検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

もう一度楽しむ能 

著者名 友枝 真也/著
著者名ヨミ トモエダ シンヤ
出版者 淡交社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可773//0118757178

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

友枝 真也 馬場 あき子
2021
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916932641
書誌種別 図書
著者名 友枝 真也/著
著者名ヨミ トモエダ シンヤ
馬場 あき子/著
出版者 淡交社
出版年月 2021.4
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04465-5
分類記号(9版) 773
分類記号(10版) 773
資料名 もう一度楽しむ能 
資料名ヨミ モウ イチド タノシム ノウ
内容紹介 能楽シテ方・友枝真也と、歌人・馬場あき子が、「敦盛」「田村」「黒塚(安達原)」など能35曲に描かれた者について語る。能の演技の裏話や、「実は」という演者の「ひみつ」などが満載。能楽用語と装束の着方の基本も収録。
著者紹介 1969年生まれ。東京都出身。能楽シテ方喜多流職分、重要無形文化財保持者(総合指定)。

(他の紹介)内容紹介 能を知る能を演じるふたりの対談集。
(他の紹介)目次 能楽堂という不思議な空間
橋掛りを来る人々(修羅道から来た男
この現実を生きる
女を生きた女たち
月下に輝く情念
憂き世と浮き世
唐物という華
鬼は滅びたか
水と大地を寿ぐ祖神)
能楽用語と装束の着方の基本
(他の紹介)著者紹介 友枝 真也
 1969年生まれ、東京都出身。上智大学法学部卒業。能楽シテ方喜多流職分、能楽協会会員、重要無形文化財保持者(総合指定)。祖父は喜多流職分故友枝喜久夫。三歳のときに仕舞「月宮殿」にて初舞台を踏む。喜多流十五世宗家喜多実に入門。喜多流宗家内弟子を経て現在、伯父の友枝昭世に師事。「洩花之能」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 あき子
 1928年生まれ、東京都出身。歌人、文芸評論家。日本女子専門学校(現・昭和女子大学)国文科卒業後、歌誌「まひる野」に入会し、窪田章一郎に師事。1972年、夫・岩田正とともに短歌結社誌「かりん」を創刊。朝日新聞ほか地方紙の歌壇選者を務める。日本芸術院会員、文化功労者。1947年に喜多流十五世宗家喜多実に入門。新作能を手掛け、能楽の評論活動も行う。歌集のほか、和歌・能楽・民俗学・古典関係の著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。