蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
熱中症を科学する
|
著者名 |
笠原 政志/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ マサシ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 780// | 0119021426 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 780// | 0510497290 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917280497 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笠原 政志/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ マサシ |
|
清水 伸子/著 |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8019-4485-5 |
分類記号(9版) |
780.193 |
分類記号(10版) |
780.193 |
資料名 |
熱中症を科学する |
資料名ヨミ |
ネッチュウショウ オ カガク スル |
副書名 |
スポーツの現場から見た、選手を守る最新の暑熱対策 |
副書名ヨミ |
スポーツ ノ ゲンバ カラ ミタ センシュ オ マモル サイシン ノ ショネツ タイサク |
内容紹介 |
スポーツ選手を熱中症から守るには? 数多くの実験データや最新の研究をもとに、科学的知見による熱中症の対応や予防方法をわかりやすくまとめる。Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
千葉県出身。国際武道大学体育学部体育学科・大学院武道スポーツ研究科教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
熱中症ゼロ化宣言!脇の下や足の付け根を冷やすことは冷却効率が悪い。攣ったあとにどうすればいち早く回復できるのか。屋内プールにも熱中症になる危険性が潜んでいる。冬のスポーツでも熱中症になる…ほか。新事実の数々が明らかに! |
(他の紹介)目次 |
第1章 熱中症を科学する 第2章 戦略・戦術的熱中症対策を科学する 第3章 暑熱順化を科学する 第4章 冷却を科学する 第5章 水分補給とサプリメントを科学する 第6章 食事を科学する 第7章 睡眠を科学する 第8章 熱中症の対応を科学する 第9章 現場の声を科学する |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 政志 1979年7月14日、千葉県出身。習志野市立習志野高校野球部時代は主将を務め、国際武道大学および同大学院にてコンディショニング科学について学ぶ。その後、鹿屋体育大学大学院博士後期課程体育学研究科を修了して、体育学の学術博士となる。科学的知見をもとにした競技力向上から傷害予防に関するコンディショニングにおける情報発信をしつつ、小学生からトップアスリートまでコンディショニングサポートを行っている。専門はアスレティックトレーニング、コンディショニング科学。現在は国際武道大学教授、NPO法人コンディショニング科学研究所副代表理事、jscハイパフォーマンススポーツセンターアドバイザーなどを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 伸子 1989年8月2日生まれ、埼玉県出身。花咲徳栄高校では女子硬式野球部の主将を務め、第7回全国高等学校女子硬式野球選抜大会優勝、第11回全国高等学校女子硬式野球選手権大会準優勝。国際武道大学および同大学院にて学生トレーナーとしての活動に従事しながら、コンディショニング科学について学ぶ。その後、国際武道大学コンディショニング室非常勤職員、同大学助手を経て、国際武道大学准教授、一般社団法人千葉県アスレティックトレーナー協議会理事、公益財団法人日本ライフセービング協会スポーツ医科学委員などを務めている。専門はアスレティックトレーニング、コンディショニング科学。スポーツ現場の救急法を指導者やトレーナーなどを対象として普及・啓発を行っている。また、スポーツ外傷・障害予防や競技力向上のためのコンディショニングなど、ジュニア・ユース選手からトップアスリートまでサポートしている。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト、日本ライフセービング協会BLSインストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ