蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 835// | 0310254214 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810271258 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マーク・ピーターセン/著
|
著者名ヨミ |
ピーターセン マーク |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7976-7028-2 |
分類記号(9版) |
835 |
分類記号(10版) |
835 |
資料名 |
痛快!コミュニケーション英語学 |
資料名ヨミ |
ツウカイ コミュニケーション エイゴガク |
副書名 |
Amazing study of real English |
副書名ヨミ |
アメージング スタディ オブ リアル イングリッシュ |
内容紹介 |
日本人が苦手とする前置詞、冠詞、関係代名詞などをネイティブ・スピーカーはどのように使いこなしているのか。多くの例文を用いて、ネイティブの意識の中に迫る。 |
著者紹介 |
米国ウィスコンシン州出身。大学で英米文学、大学院で日本文学を専攻。1980年、フルブライト留学生として来日。現在、明治大学政治経済学部教授。著書に「日本人の英語」ほか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の特長1.野菜のおいしさや楽しみ方を徹底的に言語化―この本の半分は読み物。読んで楽しいレシピ本です。2.具体的なレシピもたっぷり紹介―レシピ数は140。野菜をよりおいしくする調理法も紹介しているので応用もききます。3.野菜を植物として捉え、「科」ごとに紹介―70種類の野菜を、植物の科で分けて章立て。科で考えると新しいおいしさが見えてきます。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 野菜をおいしく食べるための12の調理法 1 アブラナ科 辛味が魅力の野菜界の最大派閥 2 ナス科 スター級の主役野菜が勢揃い 3 ウリ科 夏の渇きを潤すさっぱり野菜 4 キク科・ヒガンバナ科・ショウガ科 苦味や独特な香りで存在感を示す 5 その他の野菜 さまざまな「植物」から「野菜」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
稲田 俊輔 料理人。鹿児島県生まれ。京都大学卒業、飲料メーカー勤務を経て、「円相フードサービス」の設立に参加。和食、ビストロなど、幅広いジャンルの事業立ち上げやメニュー開発などを手掛ける。05年より本格的にインド料理に目覚める。11年に南インド料理店「エリックサウス」を開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ