蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
喜多川歌麿女絵草紙 (文春文庫)
|
著者名 |
藤沢 周平/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/フ/ | 0118469345 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/フ/ | 1710341262 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916059970 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤沢 周平/著
|
著者名ヨミ |
フジサワ シュウヘイ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-719254-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
喜多川歌麿女絵草紙 (文春文庫) |
資料名ヨミ |
キタガワ ウタマロ オンナエゾウシ |
叢書名 |
文春文庫 |
叢書名巻次 |
ふ1-54 |
内容紹介 |
生涯美人絵を描き、枕絵の名作を残した喜多川歌麿。好色漢の代名詞とされている彼だが、実は愛妻家の意外な一面もあった。著者独自の手法と構成で、人間・歌麿を描き出す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
食文化だけでは語れない、〈稲と米〉と日本人の深いつながりを「稲作のはじまり」から「現代社会とのかかわり」まで、時代を通して探る学際的通史! |
(他の紹介)目次 |
第1章 稲作のはじまり(稲はどこから来たのか 稲作はどのように広まったのか ほか) 第2章 「稲の王」としての天皇(天皇と稲米の祭祀 田租と律令 ほか) 第3章 稲米が生んだ武家政権(公田経営と荘園の発生 荘園領主と在地領主 ほか) 第4章 幕藩制下の稲米と貨幣(幕藩制と石高制 商品経済の発達 ほか) 第5章 近現代社会における稲と米(明治・大正・昭和期の農村政策 占領下の農業と稲米 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新谷 尚紀 1948年、広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得、国立総合研究大学院大学・国立歴史民俗博物館名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ