検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

能ってなんだ!? (ふれてみよう!伝統芸能)

著者名 三浦 裕子/監修
著者名ヨミ ミウラ ヒロコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室貸出中 帯出可773//0120908371 ×
2 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可773//1220311789
3 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可773//1421073071 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917264339
書誌種別 図書
著者名 三浦 裕子/監修
著者名ヨミ ミウラ ヒロコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2025.3
ページ数 39p
大きさ 28cm
ISBN 4-593-10453-6
分類記号(9版) 773
分類記号(10版) 773
資料名 能ってなんだ!? (ふれてみよう!伝統芸能)
資料名ヨミ ノウ ッテ ナンダ
叢書名 ふれてみよう!伝統芸能
内容紹介 能の魅力は、人生の喜びや悲しみ、神秘的な世界などを、美しく表現しているところ。能の歴史、動きと音楽、舞台、衣装、人気の演目のあらすじなどを、写真やイラストとともに紹介します。

(他の紹介)内容紹介 みなさんは、「能」を知っていますか?能はセリフを謡い、舞のような動きで演技をする演劇です。日本伝統のミュージカルともいえます。そのみりょくは、表現を最小限にして、観客に強い印象を残すところ。観る人の想像力をよびおこす工夫がつまっています。主役が、神や鬼、亡霊、草木の精など、現実を生きる人間ではないことが多いのも特ちょうです。それらの姿を通して、人生の喜びや悲しみ、神秘的な世界などを、美しく表現しています。この本では、能の歴史や、動きと音楽、舞台や衣装などに加えて、人気の演目のあらすじをしょうかいします。この1冊で、きみも「能」がわかる!
(他の紹介)目次 能ってどんなもの?
初めての能 有力者にも好まれて発展した能の歴史
初めての能 受けつがれてきた能の仕事
初めての能 型が可能にする美しい動き
初めての能 物語を伝える謡
初めての能 引き立て役となる囃子
ココも見どころ 歴史にみがかれてきた能舞台
ココも見どころ 神聖な能面をつけて変身する
ココも見どころ ごうかなのにシンプルな衣装
人気の演目 能の演目と流派を知ろう
人気の演目1 高砂
人気の演目2 八島(屋島)
人気の演目3 羽衣
人気の演目4 葵上
人気の演目5 船弁慶(舟弁慶)
能楽師 鵜澤光さんインタビュー 決まりがあるから自由が生まれる能の豊かさ
(他の紹介)著者紹介 三浦 裕子
 武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。能楽研究者。専門は能・狂言の音楽、および近代能楽史。楽劇学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。