検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

たのしい江戸絵画入門 

著者名 長田 結花/文・絵
著者名ヨミ オサダ ユカ
出版者 講談社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可721//0510496045
2 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可721//1210311948

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
721.025 721.025
日本画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917264286
書誌種別 図書
著者名 長田 結花/文・絵
著者名ヨミ オサダ ユカ
金子 信久/監修
出版者 講談社
出版年月 2025.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-538385-8
分類記号(9版) 721.025
分類記号(10版) 721.025
資料名 たのしい江戸絵画入門 
資料名ヨミ タノシイ エド カイガ ニュウモン
副書名 「推し」の魅力に漫画で迫る
副書名ヨミ オシ ノ ミリョク ニ マンガ デ セマル
内容紹介 応挙、蘆雪、蕪村、若冲、広重…。自らも絵を描く著者が、心から敬愛する7人の江戸時代の「推し」絵師の魅力を、「エッセイ・イラストレポート・漫画」という3つの形式で紐解く。
著者紹介 東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。イラストレーター、漫画家。時代小説などの文芸書や児童書の装画・挿絵、漫画の制作、美術館イラストレポート制作など幅広く手がける。

(他の紹介)内容紹介 応挙、蘆雪、蕪村、若冲、広重…作品鑑賞が100倍楽しくなる!江戸絵画の深い深い“沼”にはまった漫画家が、隅から隅まで描き下ろし。多彩な造形に驚嘆し、細部に宿る面白みにしびれ、絵師たちの気持ちに思いを馳せる―美術を深く、自由に鑑賞するための、日本一ディープな美術入門書。
(他の紹介)目次 円山応挙の「リアル」
長谷蘆雪の「やさしさ」
与謝蕪村の「ぎこちなさ」
岸駒の「かっこよさ」
歌川広重の「実験」
伊藤若冲の「かたち」
司馬江漢の「ファンタスティック」
(他の紹介)著者紹介 長田 結花
 イラストレーター、漫画家。1991年生まれ、山梨県育ち。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。時代小説などの文芸書や児童書の装画・挿絵、漫画の制作、美術館イラストレポート制作など幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 信久
 1962年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。府中市美術館学芸員。専門は江戸時代絵画史。既存の美術史の枠に収まらない、ユニークな展覧会を次々と企画。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。