検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

平成・令和食ブーム総ざらい (インターナショナル新書)

著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ マリ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可383//0118731694

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
933.7 933.7
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 銃砲-歴史 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916888848
書誌種別 図書
著者名 阿古 真理/著
著者名ヨミ アコ マリ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2020.10
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8059-1
分類記号(9版) 383.81
分類記号(10版) 383.81
資料名 平成・令和食ブーム総ざらい (インターナショナル新書)
資料名ヨミ ヘイセイ レイワ ショク ブーム ソウザライ
叢書名 インターナショナル新書
叢書名巻次 059
副書名 何が食べたいの、日本人?
副書名ヨミ ナニ ガ タベタイノ ニホンジン
内容紹介 目まぐるしい流行現象が起きた平成時代〜令和初頭の2020年の食のトレンドから、時代の流れが見えるものをピックアップし、私たちが生きている時代について考える。『クックパッドニュース』連載に書き下ろしを加える。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。作家、生活史研究家。著書に「パクチーとアジア飯」「料理は女の義務ですか」「小林カツ代と栗原はるみ」など。

(他の紹介)内容紹介 16世紀中頃、戦国日本に伝来した鉄炮。砲術師・鉄炮鍛冶・武器商人により国内に広まると、長槍や騎馬隊が主力だった戦場の光景を一変させた。さらに織田信長は検地によって巨大兵站システムを整え、鉄炮の大量保有を実現。鉄炮や大砲を活用する新たな戦術を野戦・攻城戦・海戦に導入し、天下統一へと邁進した。軍隊や統治のあり方をも変えたこの「革命」が豊臣秀吉、徳川家康と引き継がれ、近世を到来させるまでを描く。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパから日本へ(鉄炮伝来
鉄炮を支えた「科学者たち」 ほか)
第2章 戦場の変貌(傭兵たちの自治
付城戦の時代 ほか)
第3章 統一戦争を実現した「織田検地」(陣立書・軍法・軍役
石高制検地 ほか)
第4章 軍事革命が日本にもたらしたもの(近世軍隊の誕生
「公儀の軍隊」の現実 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤田 達生
 1958年(昭和33年)、愛媛県に生まれる。1987年、神戸大学大学院博士課程修了、学術博士。同年、神戸大学大学院助手。1993年、三重大学教育学部助教授。2003年、同教授。2015年、三重大学大学院地域イノベーション学研究科教授兼任。専攻は日本近世国家成立史の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。