検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

このゲームにはゴールがない 

著者名 古田 徹也/著
著者名ヨミ フルタ テツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可115//0118873199
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可115//1110343397
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可115//2010146039

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
007.35 007.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917066211
書誌種別 図書
著者名 古田 徹也/著
著者名ヨミ フルタ テツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.10
ページ数 295,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-84327-2
分類記号(9版) 115.8
分類記号(10版) 115.8
資料名 このゲームにはゴールがない 
資料名ヨミ コノ ゲーム ニワ ゴール ガ ナイ
副書名 ひとの心の哲学
副書名ヨミ ヒト ノ ココロ ノ テツガク
内容紹介 幼稚園に通う娘が、卵焼きの味についての本音を隠していた。その瞬間、娘は父にとって不透明になった-。ウィトゲンシュタインとスタンリー・カヴェル。ふたりの哲学者の議論を手掛かりに、ひとの心に迫る。
著者紹介 1979年熊本県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科准教授。博士(文学)。「言葉の魂の哲学」でサントリー学芸賞(思想・歴史部門)受賞。

(他の紹介)目次 1 システム(大規模事件
契約締結段階
契約の性質
ベンダ・ユーザの義務の内容
完成・不具合
セキュリティ事故)
2 知財(著作権―ソフトウェア画面に関する著作物性
著作権―プログラム等に関する著作物性
著作権―著作権の帰属、利用許諾等
著作権―ウェブサイトにおける著作物の利用
著作権―ソーシャルメディアにおける著作物等の利用
著作権―ウェブサイトにおける商標の利用)
3 ネットサービス(企画
設計―UI/UX
設計―利用規約
実装
運用―インシデント対応
運用―官公庁対応
運用―ユーザ対応サービス修了)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 雅浩
 シティライツ法律事務所 弁護士。96年名古屋大学大学院工学研究科修了。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)等にて、ERPパッケージソフト、基幹系情報システムの導入企画・設計等の開発業務やITコンサルティング業務に従事。07年一橋大学法科大学院卒業。08年弁護士登録。情報システムやインターネットビジネスに関わる法律問題やスタートアップ法務等を取り扱う。13年より経済産業省「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」改訂WGメンバー。19年経済産業省/独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「情報システム・モデル取引・契約書」改訂メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉﨑 伸一朗
 シティライツ法律事務所 弁護士。大手IT企業の事業計画部門にて勤務後、2013年弁護士登録。デザイン、ゲーム、映像、クラウドサービス、建築、出版、アート、シビックテック、これらの交錯する領域に関する法務を取扱い、非営利任意団体Arts and Lawにて芸術家支援のプロボノ活動にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
世古 修平
 法律事務所LEACT 弁護士、インターネット企業 社内弁護士。CISSP、CIPP/E、CIPM。司法修習終了後、14年よりデロイト トーマツ コンサルティング、PwCコンサルティングにてセキュリティ・プライバシーコンサルティング業務に従事。20年よりインターネット企業のプライバシー部門で正社員として勤務しながら、兼副業の形でインハウスハブ東京法律事務所、法律事務所LEACTにて国内外のデータ関連法を取り扱う。19年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)試験委員。21年より経済産業省「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」改訂WGメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。