蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アメリカの<無意識>
|
著者名 |
武田 悠一/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ユウイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 930// | 0118985456 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ文学-歴史 映画-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917249263 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 悠一/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ユウイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
492,10p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7791-3014-4 |
分類記号(9版) |
930.29 |
分類記号(10版) |
930.29 |
資料名 |
アメリカの<無意識> |
資料名ヨミ |
アメリカ ノ ムイシキ |
副書名 |
文学と映画で読む500年の歴史 |
副書名ヨミ |
ブンガク ト エイガ デ ヨム ゴヒャクネン ノ レキシ |
内容紹介 |
建国以来、アメリカを突き動かしてきた<無意識>とは何か。「緋文字」「アンクル・トムの小屋」「グレート・ギャツビー」…。コロンブスから現在に至るおよそ500年のアメリカの歴史を、文学と映画を通して読み解く。 |
著者紹介 |
英米文学者。元南山大学教授。著書に「読みの抗争」「フランケンシュタインとは何か」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
トランプが再選されたアメリカ。建国以来、アメリカを突き動かしてきた“無意識”とは何か。コロンブスから現在に至るおよそ500年のアメリカの歴史を、文学と映画を通して読み解く。戦後80年。アメリカの歴史を読みなおし、“アメリカ”について考える。 |
(他の紹介)目次 |
アメリカという物語 アメリカの「発見」とポカホンタス物語 魔女幻想―植民地のセクシュアリティ アメリカの政治的無意識―インディアン捕囚体験記 恐怖に取り憑かれた国―アメリカン・ゴシック 共同幻想の解剖―『緋文字』 “明白な宿命”の行方―西方幻想とアメリカ 奴隷制と愛による教育―『アンクル・トムの小屋』 結婚という制度―『若草物語』 人種と国家―『ハックルベリー・フィンの冒険』 アメリカの夢と悲劇―『グレート・ギャツビー』 男らしさの神話―ヘミングウェイのジェンダー・トレーニング トラウマを語るということ―『キャッチャー・イン・ザ・ライ』 人種とジェンダー―『カラーパープル』 アメリカの“黒い影”―『ビラヴド』 戦後日本とアメリカ |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 悠一 1947年生まれ。英米文学者。元南山大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ