検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あんぱんまんとばいきんまん (キンダーおはなしえほん傑作選)

著者名 やなせ たかし/作・絵
著者名ヨミ ヤナセ タカシ
出版者 フレーベル館
出版年月 1979.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館絵本中央図書室在庫 帯出可E/ア/0120857347
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可アンパンマンE/アン/1420614156
3 富士見絵本分館開架貸出中 帯出可E/ア/1720333689 ×
4 絵本分館開架貸出中 帯出可E/ア/1920037718 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

やなせ たかし
1979
388.1 388.1
怪異 妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010009843
書誌種別 図書
著者名 やなせ たかし/作・絵
著者名ヨミ ヤナセ タカシ
出版者 フレーベル館
出版年月 1979.7
ページ数 28p
大きさ 27cm
ISBN 4-577-00243-4
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 あんぱんまんとばいきんまん (キンダーおはなしえほん傑作選)
資料名ヨミ アンパンマン ト バイキンマン
叢書名 キンダーおはなしえほん傑作選
叢書名巻次 43

(他の紹介)内容紹介 「妖怪」はなぜ生まれたか?「怪異」の情報は拡散・増殖し、新たな解釈が生みだされ、変容・変異していく―。怪異学から見る妖怪の成り立ち!
(他の紹介)目次 第1部 怪異学総説(怪異とは何か、怪異学とはどういう学問なのか 「怪異」と怪異学
不可視の存在が語り始めるとき 神―その形成と展開
これまでとこれからの「怪異」と「妖怪」の関係 妖怪)
第2部 妖怪列伝―どのように成立したか(「鬼」のイメージはどのように成立したのか 鬼―『出雲国風土記』と日本古代の「鬼」
神獣はどのように姿を変えていったのか 白沢―俗化する神獣とその知識
「神」か「妖怪」か、時代ごとに移り変わる定義 天狗―天変から信仰へ
近世という情報社会の中で膨張する怪異 鳴釜―俗信から科学、そして諧謔へ
室町から江戸時代まで、河童の歴史をたどる 河童
情報発信により地域の神様から妖怪へ 一目連―情報の連鎖と変容
祥瑞か、凶兆か、狐か、美女か 九尾狐
物語に貪欲な近世社会が「神」を消費する オサカベ
近世から近代以降まで、その特徴の変遷 件
水子霊をめぐる言説とメディアのあり方 水子霊―夭逝した胎児の霊はどこに現れ、誰に祟るか?)
特別寄稿 チョコレートを食べること(京極夏彦)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。