蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
逆説の日本史 24
|
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0118626779 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0310686894 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1310270457 |
○ |
4 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1610160614 |
○ |
5 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1710250646 |
○ |
6 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1910293263 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916728994 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-380107-2 |
分類記号(9版) |
210.04 |
分類記号(10版) |
210.04 |
資料名 |
逆説の日本史 24 |
資料名ヨミ |
ギャクセツ ノ ニホンシ |
巻号 |
24 |
各巻書名 |
明治躍進編 |
各巻書名ヨミ |
メイジ ヤクシンヘン |
内容紹介 |
大日本帝国憲法制定の裏には、大隈重信・福澤諭吉と、伊藤博文・岩倉具視の熾烈な主導権争いがあった。その裏で井上毅が暗躍し…。帝国憲法と日清開戦の謎に迫る。『週刊ポスト』連載の単行本化第24弾。 |
著者紹介 |
1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家。TBS報道局記者時代の80年に、「猿丸幻視行」で第26回江戸川乱歩賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時流を読み、類まれなる商才で豪腕を振るった江戸の名出版プロデューサー―。誕生から吉原での成り上がりなど、波乱に満ちた蔦屋重三郎の生涯を徹底解説!「蔦重」と時代を築き上げた140名の人物情報を掲載!トピックス、コラム、豆知識などを交え、歴史初心者にも分かりやすく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
花開く江戸の出版文化 ダイジェスト蔦屋重三郎の生涯 第1部 浮世絵師 第2部 狂歌師 第3部 文人・学者 第4部 歌舞伎役者 第5部 武家・幕閣 第6部 出版人 第7部 その他の有名人 これだけは知っておきたい!田沼・蔦重時代の用語解説 江戸時代中期略年表 |
目次
内容細目
前のページへ