蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
マンガde理解トラブル回避のメディアリテラシー 1
|
著者名 |
高橋 暁子/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ アキコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0520359399 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0920356698 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 007// | 1421064450 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917251177 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 暁子/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ アキコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-652-20670-6 |
分類記号(9版) |
547.4833 |
分類記号(10版) |
007.3 |
資料名 |
マンガde理解トラブル回避のメディアリテラシー 1 |
資料名ヨミ |
マンガ デ リカイ トラブル カイヒ ノ メディア リテラシー |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
スマホとネット |
各巻書名ヨミ |
スマホ ト ネット |
内容紹介 |
公式ストアのアプリなら安全? 無料のWi‐Fiに接続してもいい? 学校の端末にアプリを入れてもいい? スマホやネットに関するトラブルをマンガで描き、トラブルに巻き込まれないための対策を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「科学としての政治学」は、どのよう道程をたどったのか―。本書は、敗戦直後に学会を創り、行動論やマルクス主義の成果を摂取した政治学が、先進国化する日本でいかに変貌してきたのかを描く。丸山眞男、升味準之輔、京極純一、レヴァイアサン・グループ、佐藤誠三郎、佐々木毅などの業績に光を当て、さらにジェンダー研究、実験政治学といった新たに生まれた潮流まで追う。欧米とは異なる軌跡を照らし、その行方を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 本書の方法 第1章 民主化を調べる―占領から逆コースまで 第2章 英雄時代―講和独立から高度成長期へ 第3章 近代政治学の低迷と挑戦者―豊かな社会の到来 第4章 新しい流れ―一九八〇年代の断絶と連続 第5章 制度の改革―平成の時代へ 第6章 細分化の向かう先―二一世紀を迎えて 終章 何のための科学 |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 大輔 1984年愛知県生まれ。名古屋大学法学部卒業。同大学院法学研究科修士課程修了。現在は国家公務員。専門は日本政治学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ