蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本アイスクロニクル (タツミムック)
|
著者名 |
アイスマン福留/著
|
著者名ヨミ |
アイスマン フクトメ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 588// | 0310695432 |
× |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 588// | 1210260293 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
辻村 深月 近藤 史恵 澤村 伊智 朝宮 運河
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
おいしい推理で謎解きを : たべも…
友井 羊/著,矢…
ここから出して
菊地 秀行/著,…
風待荘へようこそ
近藤 史恵/著
死者たちの声
有栖川 有栖/著…
頭の大きな毛のないコウモリ : 澤…
澤村 伊智/著
とりもの : <謎>時代小説傑作選
梶 よう子/著,…
眠れぬ夜のご褒美
標野 凪/[著]…
あなたの言葉を
辻村 深月/著
斬首の森
澤村 伊智/著
アンソロジー舞台!
近藤 史恵/著,…
すみせごの贄
澤村 伊智/[著…
山の上の家事学校
近藤 史恵/著
時ひらく
辻村 深月/著,…
キミの知らない恋の物語 : ユレル…
奥田 亜希子/著…
おいしい旅しあわせ編
大崎 梢/[著]…
ジャンル特化型ホラーの扉 : 八つ…
闇/編著,澤村 …
間の悪いスフレ
近藤 史恵/著
かがみの孤城
原 恵一/監督,…
ホテル・カイザリン
近藤 史恵/著
一寸先の闇 : 澤村伊智怪談掌編集
澤村 伊智/著
この夏の星を見る
辻村 深月/著
七人怪談
加門 七海/著,…
それでも旅に出るカフェ
近藤 史恵/著
Another side of辻村…
辻村 深月/著
ハケンアニメ!
吉野 耕平/監督…
ばくうどの悪夢
澤村 伊智/著
はらぺこ : <美味>時代小説傑作…
朝井 まかて/著…
鉄道小説
乗代 雄介/著,…
あなたの涙は蜜の味
辻村 深月/著,…
噓つきジェンガ
辻村 深月/著
おいしい旅初めて編
近藤 史恵/[著…
怪談小説という名の小説怪談
澤村 伊智/著
筆のみが知る : 幽霊絵師火狂
近藤 史恵/著
朝が来る下
辻村 深月/著
朝が来る上
辻村 深月/著
レジェンドアニメ!
辻村 深月/著
シャルロットのアルバイト
近藤 史恵/著
はじめての
島本 理生/著,…
異界のミステリー
山白 朝子/著,…
11の秘密 : ラスト・メッセージ
大崎 梢/著,近…
おはようおかえり
近藤 史恵/著
闇祓
辻村 深月/著
怖ガラセ屋サン
澤村 伊智/著
邪教の子
澤村 伊智/著
たまごの旅人
近藤 史恵/著
あなたの後ろにいるだれか : 眠れ…
恩田 陸/著,阿…
新世代ミステリ作家探訪
若林 踏/編,円…
琥珀の夏
辻村 深月/著
神様の罠
辻村 深月/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916787571 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アイスマン福留/著
|
著者名ヨミ |
アイスマン フクトメ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7778-2363-5 |
分類記号(9版) |
588.39 |
分類記号(10版) |
588.39 |
資料名 |
日本アイスクロニクル (タツミムック) |
資料名ヨミ |
ニホン アイス クロニクル |
叢書名 |
タツミムック |
内容紹介 |
懐かしいヒット商品、今なお続くロングセラー…。昭和・平成の名作・珍作アイスを、コラムなどを交えながら年代順に紹介する。1960〜1990年代の広告ギャラリーも掲載。 |
著者紹介 |
アイス評論家。情報サイト『コンビニアイスマニア』運営のほか、業界専門紙でのコラム執筆、商品監修など幅広く活動。一般社団法人日本アイスマニア協会を設立、同代表理事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
リーダーの言葉は研ぎ澄まされている。それは時に、快刀乱麻を断つような趣がある。松下幸之助の言葉には深さがあり、後藤田正晴や大平正芳の発言には決断する人の苛烈さがある。中村哲の寸句は極限状況を経験した人だけが言えるものだ。やなせたかしのように柔らかい中にも芯がある言葉もある。人物と言葉に出会えるのが本書である。 |
(他の紹介)目次 |
第一部 私の師が遺した言葉(松下幸之助「鳴かぬならそれもまたよしホトトギス」(野田佳彦) 丸山眞男「歴史をつくるのは少数者だ」(三谷太一郎) 石原裕次郎「ようやくオレたちの仲間に入れたな」(峰竜太) 井上ひさし「僕は選考委員を降りないといけない」(野田秀樹) 田部井淳子「エベレストも登りたくて登っただけよ」(市毛良枝) ほか) 第二部 肉親と先達が遺した言葉(水木しげる―「妖怪」と「家族」を愛した漫画家の幸せな晩年(武良布枝(夫人)×尚子(長女)×悦子(次女)) 美空ひばり―僕は「不死鳥コンサート」には反対だった(加藤和也) 石原慎太郎―父は最期まで「我」を貫いた(石原延啓) わが師・阿川弘之先生のこと(倉本聰) 立花隆―私とは波長が合わなかった「形而上学論」(佐藤優) ほか) |
目次
内容細目
前のページへ