蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
サヨナラだけが人生だ (随想集「プロムナード」)
|
著者名 |
安野 光雅/著
|
著者名ヨミ |
アンノ ミツマサ |
出版者 |
恒文社21
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0116573031 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810273760 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安野 光雅/著
|
著者名ヨミ |
アンノ ミツマサ |
|
高橋 源一郎/著 |
|
高山 文彦/著 |
出版者 |
恒文社21
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7704-1062-X |
分類記号(9版) |
914.68 |
分類記号(10版) |
914.68 |
資料名 |
サヨナラだけが人生だ (随想集「プロムナード」) |
資料名ヨミ |
サヨナラ ダケ ガ ジンセイ ダ |
叢書名 |
随想集「プロムナード」 |
叢書名巻次 |
2 |
内容紹介 |
人生の達人がふり返るそれぞれの並木路。第2弾には、安野光雅、高橋源一郎、高山文彦の随筆を収める。ゆきずりの人との別離、遠く耳の底に残る父の声、母の声。花に嵐のたとえもあるぞ…。『日本経済新聞』連載。 |
著者紹介 |
1926年島根県生まれ。画家。絵本に「ふしぎなえ」「ABCの本」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
裏金脱税 軍備偏重 政教癒着 貧富格差 自己責任…。一体どこから手をつけたらいいのか?現代日本社会の状況を「歴史」の観点で読み解く!公的記録や法律・データを提示して徹底的に検証。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 平和国家の底が抜け、戦争を引き寄せる自民党政府(“いとも簡単に既成事実化された「専守防衛の放棄」” “日本の軍備増強と三菱重工業” “岸田政権が既成事実化し拡大しつつある「兵器輸出」政策” ほか) 第二章 倫理の底が抜け、悪人が処罰されなくなった日本社会(“戦後政治史で空前の自民党「大量裏金脱税」事件” “なぜか「ほぼ不起訴」の日本の検察と「追徴課税しない」国税庁” “与党自民党と旧統一教会のグレーな互助関係” ほか) 第三章 公正の底が抜けても、不条理に従い続ける日本国民(“「大企業優遇政策」へと舵を切った安倍晋三と自民党政権” “自民党政権が進める軍備増強は本当に「国民を守るため」なのか” “人を粗末にする政府と、それに慣れてしまった国民” ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 雅弘 1967年大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家。軍事面だけでなく、政治や民族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争に光を当て、俯瞰的に分析・概説する記事を、1999年より雑誌「歴史群像」で連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ