検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぎんいろのねこ (こどものくに傑作絵本)

著者名 あまん きみこ/作
著者名ヨミ アマン キミコ
出版者 金の星社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ギ/0320570765
2 城南絵本分館開架在庫 帯出可E/ギ/0820355311
3 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/ギ/1220279127
4 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ギン/1420950683
5 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ギ/1820143285
6 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/ギ/2020030413

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
386.1 386.1
年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916969848
書誌種別 図書
著者名 あまん きみこ/作
著者名ヨミ アマン キミコ
えがしら みちこ/絵
出版者 金の星社
出版年月 2021.9
ページ数 [28p]
大きさ 27cm
ISBN 4-323-03146-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ぎんいろのねこ (こどものくに傑作絵本)
資料名ヨミ ギンイロ ノ ネコ
叢書名 こどものくに傑作絵本
内容紹介 夜、友だちから返してもらった絵本を公園に忘れてきたことを思い出した女の子。お母さんといっしょに公園に行くと、女の子の家からよく食べ物をとっていくしろねこが、子ねこたちに絵本を読んでやっていて…。
著者紹介 旧満州生まれ。「車のいろは空のいろ」で日本児童文学者協会新人賞、野間児童文芸推奨作品賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 昔から伝わる季節の祭事から身近な行事まで、由来やしきたり、文化がわかる!毎日の暮らしがもっと楽しくなる。
(他の紹介)目次 第1章 行事と暦 まんが ぐうたらの日
第2章 1月の行事 まんが もしもボックス
第3章 2月、3月の行事 まんが 身がわり紙人形
第4章 4月、5月、6月の行事 まんが 何が何でもお花見を まんが こいのぼり
第5章 7月、8月の行事 まんが うちのプールは太平洋
第6章 9月、10月の行事 まんが 月の光と虫の声
第7章 11月、12月の行事 まんが サンタメール
第8章 学校行事 まんが 人間機関車
第9章 人生の節目の行事 まんが プロポーズ作戦
第10章 作ってみよう まんが 紙工作が大あばれ
(他の紹介)著者紹介 藤本・F・不二雄
 本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。2011年9月「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 裕之
 1961年生まれ。早稲田大学大学院博士課程中退、博士(文学)。国立歴史民俗博物館助教授、ミシガン大学客員教授、千葉大学教授などを経て、現在、大阪市の坐摩神社で権禰宜として奉職しながら、國學院大學客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 モレル夫人の最後の降霊会   8-15
エドガー・ジェプスン/著 高橋 まり子/訳
2 我が墓を見よ   16-35
マージョリー・ボウエン/著 伊東 晶子/訳
3 世界で一番すばらしい物語   36-63
ラドヤード・キプリング/著 植草 昌実/訳
4 ジョーンズの狂気   64-88
アルジャーノン・ブラックウッド/著 渦巻 栗/訳
5 遠い記憶の球体   89-131
シーベリー・クイン/著 熊井 ひろ美/訳
6 燦めく手と手   132-141
井上 雅彦/著
7 女優だった   142-152
森 青花/著
8 降霊会奇譚   153-173
リヒャルト・フォス/著 前川 道介/訳
9 モード=イヴリン   174-202
ヘンリー・ジェイムズ/著 植草 昌実/訳
10 昨日の友人   204-215
相川 英輔/著
11 闇を包む時刻の色   216-249
朝松 健/著
12 因果が巡る物語を作り続けるアイザック・エスバン監督に注目せよ   怪奇幻想映画レビュー   250-253
斜線堂 有紀/著
13 華氏九十二度   レイ・ブラッドベリ「熱気のうちで」ほか   254-257
木犀 あこ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。