蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
脳の意識 機械の意識 (中公新書)
|
著者名 |
渡辺 正峰/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサタカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A491// | 0118540079 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916626508 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 正峰/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサタカ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
7,317p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102460-2 |
分類記号(9版) |
491.371 |
分類記号(10版) |
491.371 |
資料名 |
脳の意識 機械の意識 (中公新書) |
資料名ヨミ |
ノウ ノ イシキ キカイ ノ イシキ |
叢書名 |
中公新書 |
叢書名巻次 |
2460 |
副書名 |
脳神経科学の挑戦 |
副書名ヨミ |
ノウシンケイ カガク ノ チョウセン |
内容紹介 |
科学者や哲学者を悩ませる「意識の問題」とは? 人工的に意識を作りだせるのか? 現代科学のホットトピックであり続ける意識研究の最前線から、気鋭の脳神経科学者が、人間と機械の関係が変わる未来を描きだす。 |
著者紹介 |
1970年千葉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。同大学大学院工学系研究科准教授およびドイツのマックス・プランク研究所客員研究員。 |
(他の紹介)目次 |
学校給食ってなんだろう? 給食のこんだてを見てみよう 給食にはどんな栄養があるの? 給食ができるまで 給食のこんだてはだれが考えている? 給食の日本一をきそう 全国学校給食甲子園 給食の食材はどこから来るの? 食品ロスってなんだろう? マナーを守って楽しく安全に食べよう 子ども食堂ってなんだろう? 学校給食の歴史 ご当地給食はい見! 世界の給食を見てみよう つくってみよう!給食の人気メニュー |
(他の紹介)著者紹介 |
赤松 利恵 同志社女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻卒業、管理栄養士資格取得後、食品会社やクリニックに務める。その後、神戸女学院大学大学院、京都大学大学院を経て、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系教授。博士(社会健康医学)。生活科学部食物栄養学科の教員を務める。2005年度栄養教諭制度発足の時から、栄養教諭の養成に関わっており、文部科学省『食に関する指導の手引(第二次改訂版)』の執筆に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ