蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
浮き世離れの哲学よりも憂き世楽しむ川柳都々逸
|
著者名 |
坂崎 重盛/著
|
著者名ヨミ |
サカザキ シゲモリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.4// | 0118559152 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 0510450976 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どっちが強い!?大空の究極バトル …
ヴェズィル/スト…
動物の今と昔ずかん : くらべてみ…
土屋 健/著,群…
日本にいたゾウ
大島 英太郎/文…
グレゴリー・ポール海竜事典
Gregory …
どっちが強い!?最強牙バトル : …
ヴェズィル/スト…
恐竜時代の大冒険
土屋 健/著,安…
こどもが学べる地球の歴史とふしぎな…
泉 賢太郎/著,…
図説歯からみた生物の進化
後藤 仁敏/著
ずかん古生物のりれきしょ : 見な…
土屋 健/著,土…
古生物がもっと知りたくなる化石の話…
木村 由莉/著
おせっかいな化石案内 : 見えない…
芝原 暁彦/著
哺乳類の興隆史 : 恐竜の陰を出て…
スティーブ・ブル…
きょうりゅう・こせいぶつ : 3〜…
講談社ビーシー/…
恐竜と古生物306種大図鑑 : プ…
カール・メリング…
サピエンス前史 : 脊椎動物の進化…
土屋 健/著,木…
北海道絶滅動物館
「北海道絶滅動物…
古生物水族館のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,ツ…
古生物動物園のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,黒…
動物の学校 : わかりやすくておも…
門脇 正史/監修
恐竜たちが見ていた世界 : 悠久な…
土屋 健/著,ツ…
地球生命無脊椎の興亡史
土屋 健/著,田…
哺乳類前史 : 起源と進化をめぐる…
エルサ・パンチロ…
恐竜・古生物図鑑
ヘイゼル・リチャ…
絶滅生物驚愕研究所 : これがホン…
今泉 忠明/監修
絶滅動物
高桑 祐司/監修
前恐竜時代 : 失われた魅惑のペル…
土屋 健/著,か…
わけあって絶滅したけど、すごいんで…
サトウ マサノリ…
化石の復元、承ります。 : 古生物…
木村 由莉/監修
ほんとうは“よわい恐竜”じてん :…
土屋 健/著,林…
こっそり楽しむうんこ化石の世界 :…
土屋 健/著,ロ…
絶滅動物最強王図鑑 : No.1決…
實吉 達郎/監修
恐竜と古代の生物図鑑 : 圧倒的ビ…
平山 廉/日本語…
図解大事典絶滅動物
加藤 英明/著
手を眺めると、生命の不思議が見えて…
稲垣 栄洋/著
恋する化石 : 「男」と「女」の古…
土屋 健/著,ツ…
ゆるゆる絶滅生物図鑑
さの かける/ま…
機能獲得の進化史 : 化石に見る「…
土屋 健/[著]…
ゆるかわ古生物図鑑
高橋 のぞむ/作…
ゼロから楽しむ古生物 : 姿かたち…
土屋 健/著,土…
恐竜・古生物に聞く第6の大絶滅、君…
土屋 健/著,芝…
絶滅動物図鑑 : 地球から消えた生…
ジョン・ウィット…
アスリートな動物図鑑 : 驚きの身…
成島 悦雄/監修…
ifの地球生命史 : “もしも”絶…
土屋 健/著,服…
アラン・オーストンの標本ラベル :…
川田 伸一郎/著
動物の事典
末光 隆志/総編…
クジラが歩いていたころ : 動物た…
ドゥーガル・ディ…
No.1図鑑 恐竜・古生物
土屋 健/著,加…
パンダの祖先はお肉が好き!? : …
土屋 健/著,木…
ZOOLOGY図鑑動物の世界 : …
スミソニアン協会…
弱すぎ古生物 : ピンチはチャンス…
探究学舎/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916639738 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂崎 重盛/著
|
著者名ヨミ |
サカザキ シゲモリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005037-4 |
分類記号(9版) |
911.4 |
分類記号(10版) |
911.4 |
資料名 |
浮き世離れの哲学よりも憂き世楽しむ川柳都々逸 |
資料名ヨミ |
ウキヨバナレ ノ テツガク ヨリ モ ウキヨ タノシム センリュウ ドドイツ |
内容紹介 |
川柳、都々逸は、男女の情愛や人間心理を謳った、豊かな日本語の宝庫。失われゆく日本人の智と情と粋とを、今にとどめおくエッセイ集。『WiLL』『Hanada』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業。横浜市計画局勤務を経て、編集者、エッセイストとして活躍。著書に「東京本遊覧記」「粋人粋筆探訪」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひらたいしっぽでかじとり、すいすいおよぐこのどうぶつは?サルのなかまのクモザル、しっぽが長くて力もちなのはなぜ?小学生から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
増井 光子 よこはま動物園ズーラシア園長。兵庫県立コウノトリの郷公園園長。獣医学博士。1937年大阪府生まれ。1959年、麻布獣医科大学(現・麻布大学獣医学部)卒業。上野動物園、多摩動物公園などに勤め、1985年、日本で初めて人工授精によるパンダの赤ちゃん誕生を成功させる。多摩動物公園園長、上野動物園園長、麻布大学教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ