蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
空を泳ぐ夢をみた (NHKネットコミュニケーション小説)
|
著者名 |
梨屋 アリエ/作
|
著者名ヨミ |
ナシヤ アリエ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 547// | 1720366028 |
○ |
2 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 547// | 1920070172 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916071687 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
梨屋 アリエ/作
|
著者名ヨミ |
ナシヤ アリエ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-593-53436-4 |
分類記号(9版) |
547.4833 |
分類記号(10版) |
007.6389 |
資料名 |
空を泳ぐ夢をみた (NHKネットコミュニケーション小説) |
資料名ヨミ |
ソラ オ オヨグ ユメ オ ミタ |
叢書名 |
NHKネットコミュニケーション小説 |
叢書名巻次 |
1 |
内容紹介 |
インターネットで結ばれた、未空、真実、結芽、響の4人の少女のきらめく友情物語を通して、ネットとの付き合い方を考える。Webサイト『NHKオンライン』上の「ネットコミュニケーション小説」連載を書籍化。 |
著者紹介 |
栃木県生まれ。児童文学作家。法政大学非常勤講師。「でりばりぃAge」で講談社児童文学新人賞、「ピアニッシシモ」で日本児童文芸家協会新人賞を受賞。ほかの著書に「ココロ屋」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
フィリピンやパキスタンのように、民主主義国であっても指導者一族が権力を握るのはなぜか。タイやミャンマーのように、軍政と民主政が繰り返されるのはなぜか―。アジア諸国の近代は、中国とタイ、日本を除いて、欧米および日本による植民地化、第二次世界大戦後の独立という共通した政治過程を持っている。本書は、アジア二四ヵ国のうち一五ヵ国を横並びで比較し、国家形成と指導者の二点に着目して、その共通性と固有性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 東アジア(韓国―朴正熙「維新体制」 北朝鮮―金日成「主体思想」 中国―鄧小平「改革・開放政策」 台湾―蔣介石「国民党の台湾化」) 第2部 東南アジア(フィリピン―マルコス「新社会」 インドネシア―スハルト「新秩序」 シンガポール―リー・クアンユー「生存の政治」 マレーシア―ラザク「ブミプトラ政策」 ベトナム―ホー・チ・ミンとベトナム共産党「ドイモイ政策」 タイ―タクシン「大統領型首相」 ミャンマー―ネ・ウィン「ビルマ式社会主義」) 第3部 南アジア(インド―ネルー「社会主義型社会」 パキスタン―ブット「イスラーム社会主義」 バングラデシュ―ラーマン「インド型社会」 スリランカ―バンダーラナーヤカ「シンハラ・オンリー政策」 日本―自由民主党と池田勇人「所得倍増計画」) 現代アジアの国家形成と指導者をめぐる問題の考察 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩崎 育夫 アジア研究者。1949年長野県生まれ。立教大学文学部卒業。アジア経済研究所地域研究第一部主任調査研究員、拓殖大学国際学部教授などを歴任。専門は東アジア・東南アジアの政治発展論。著書に『華人資本の政治経済学』(東洋経済新報社、1997年。アジア太平洋賞特別賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ