検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

飢餓と戦争の戦国を行く (読みなおす日本史)

著者名 藤木 久志/著
著者名ヨミ フジキ ヒサシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.4//0118585660

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディック・ブルーナ いしい ももこ
2010
E E
蔦屋 重三郎 出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916673971
書誌種別 図書
著者名 藤木 久志/著
著者名ヨミ フジキ ヒサシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.6
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06763-8
分類記号(9版) 210.4
分類記号(10版) 210.4
資料名 飢餓と戦争の戦国を行く (読みなおす日本史)
資料名ヨミ キガ ト センソウ ノ センゴク オ イク
叢書名 読みなおす日本史
内容紹介 旱魃・長雨・飢饉・疫病といった災害、物資・人員の略奪や殺害などの戦争被害。日本の中世の人々は、過酷な環境でいかに生き抜いたのか。実態を克明に探り、民衆に焦点をあてた豊かな歴史像を提示する。
著者紹介 1933年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。立教大学名誉教授。文学博士。著書に「豊臣平和令と戦国社会」「戦国大名の権力構造」など。

(他の紹介)内容紹介 偉そうな「お上」は、おちょくれ!―天才編集者の一代記。貸本屋から身を起こし日本橋通油町の版元となった「蔦重」こと蔦屋重三郎。江戸後期、田沼意次の浮かれた時代に吉原の「遊郭ガイド」を販売し、「狂歌」や「黄表紙」のヒット作を連発した男は、言論統制を強める寛政の改革に「笑い」で立ち向かう。北斎や歌麿、写楽ら浮世絵師の才能も見出した、波瀾万丈の生涯を活写する。
(他の紹介)目次 第1章 貸本屋から「吉原細見」の独占出版へ
第2章 江戸っ子を熱狂させた「狂歌」ブーム
第3章 エンタメ本「黄表紙」で大ヒット連発
第4章 絶頂の「田沼時代」から受難の「寛政の改革」へ
第5章 歌麿の「美人画」で怒涛の反転攻勢
第6章 京伝と馬琴を橋渡し、北斎にも注目
第7章 最後の大勝負・写楽の「役者絵」プロジェクト
第8章 戯家の時代を駆け抜けて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。