検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳注 上(東洋文庫)

著者名 柿沼 陽平/編訳注
著者名ヨミ カキヌマ ヨウヘイ
出版者 平凡社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可332.2/18/10118946599

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
911.307 911.307
推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917205416
書誌種別 図書
著者名 柿沼 陽平/編訳注
著者名ヨミ カキヌマ ヨウヘイ
出版者 平凡社
出版年月 2024.6
ページ数 316p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80918-3
分類記号(9版) 322.22
分類記号(10版) 322.22
資料名 岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳注 上(東洋文庫)
資料名ヨミ ガクロク ショインゾウ シンカン イゴクトウジョウ ヨンシュ ヤクチュウ
叢書名 東洋文庫
叢書名巻次 918
副書名 裁判記録からみる戦国末期の秦
副書名ヨミ サイバン キロク カラ ミル センゴク マッキ ノ シン
巻号
内容紹介 始皇帝誕生直前の戦国時代。秦の統治の下で民衆はいかに生きたのか。数奇な経緯で発見された当時の裁判記録15案例から、庶民の生き様と日常史に迫る。上は、解題と案例1〜7を収録する。

(他の紹介)内容紹介 探偵小説にとってトリックとは何か?戦後、江戸川乱歩は海外作品を渉猟し、独自のトリック研究に没頭した。多くの追随者を生んだ名篇「類別トリック集成」およびその随筆版として自身が編んだ『探偵小説の「謎」』ほか、乱歩のトリック論を精選し、初めて一冊にした文庫オリジナル。巻末に横溝正史との対談を収録。
(他の紹介)目次 1 類別トリック集成(犯人(又は被害者)の人間に関するトリック
犯人が現場に出入りした痕跡についてのトリック ほか)
2 探偵小説の「謎」―トリック各論(『探偵小説の「謎」』序―この本のなりたち
奇矯な着想 ほか)
3 トリック各論・補遺(珍らしい毒殺の話
微視的探偵法
自動車と探偵小説)
4 トリック総論(探偵小説のトリック
トリックを超越して―私の読者へ ほか)
資料(探偵小説を語る―対談・横溝正史
トリック分類表―中島河太郎・山村正夫)
(他の紹介)著者紹介 江戸川 乱歩
 1894年、三重県名張町生まれ。本名・平井太郎。早稲田大学政経学部卒業後、数々の職業を転々。1923年、雑誌「新青年」に「二銭銅貨」を発表し作家デビュー。36年の『怪人二十面相』以降は少年探偵団もので人気を博す。47年、探偵作家クラブ(のち日本推理作家協会)初代会長となり、54年、江戸川乱歩賞を創設。57年より雑誌「宝石」の編集にたずさわる。65年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。