検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

竜のいる島 

著者名 たかし よいち/作
著者名ヨミ タカシ ヨイチ
出版者 理論社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/リ/YA0120764931

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
E E
蔦屋 重三郎 出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409966
書誌種別 図書
著者名 たかし よいち/作
著者名ヨミ タカシ ヨイチ
太田 大八/絵
出版者 理論社
出版年月 2004.2
ページ数 490p
大きさ 19cm
ISBN 4-652-00523-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 竜のいる島 
資料名ヨミ リュウ ノ イル シマ
内容紹介 都会から八間島にやってきた一郎太は海中で巨大な海獣に出会う。さらなる目撃者も現れ、地元の記者や叔父まで巻き込んだ海獣さがしが始まった。竜神伝説の島に未知の生物を追う、波瀾に富んだ冒険長編小説。84年刊の再刊。
著者紹介 1928年熊本県生まれ。久留米信愛女学院短大教授、図書館長。日本文芸家協会会員。

(他の紹介)内容紹介 江戸吉原の案内本「吉原細見」や豪華な狂歌絵本、山東京伝などの戯作の出版…。さらに喜多川歌麿や東洲斎写楽らの才能を見抜いて彼らを一気にスターの地位に押し上げるなど、人びとの心を捉える文化の創出に情熱を注いだ稀代の仕掛け人“蔦重”こと蔦屋重三郎。類まれなる商才と時代を読む嗅覚―。江戸の文化は蔦重から生まれた!
(他の紹介)目次 第1章 吉原と蔦重(吉原の本屋重三郎
吉原発の当世本)
第2章 天明狂歌・戯作と蔦重(安永から天明へ
地本問屋蔦屋重三郎
季節の終わり)
第3章 新たな時代の到来(寛政という時代
書籍市場の変化
全国展開)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 俊幸
 1956年、北海道生まれ。中央大学文学部教授。専攻は近世文学、書籍文化史。中央大学文学部国文学専攻卒業。同大学大学院博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。