蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新明解故事ことわざ辞典
|
著者名 |
三省堂編修所/編
|
著者名ヨミ |
サンセイドウ ヘンシュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | R813// | 0610223661 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おれはケッコンした
本田 久作/作,…
いっすんぼうし
こが ようこ/脚…
うみのワクワクえん : みんなでお…
ケロポンズ/作,…
よろしくね!
新沢 としひこ/…
レレコせんせいといろりんこちゃん
新沢 としひこ/…
がっこうかっぱの生まれた日
山本 悦子/作,…
きんのがちょう : グリム童話より
グリム/[原作]…
かっぱのふうちゃんライフジャケット…
森重 裕二/文,…
レレコせんせいのおまじない
新沢 としひこ/…
あついひのおばけさん : 熱中症の…
苅田 澄子/脚本…
おちちゃった
内田 麟太郎/脚…
坂の上のパン屋さん
尾崎 美紀/作,…
おれは女の子だ
本田 久作/作,…
でんごんゲーム
宮下 すずか/作…
へのへのもへじのおともだち
宮下 すずか/作…
い〜れ〜て!
中川 ひろたか/…
きつねのえんそく
はせがわ さとみ…
トソックオマトソート!
宮下 すずか/作…
レレコさんとかおかきこぞう
新沢 としひこ/…
がっこうかっぱのおひっこし
山本 悦子/作,…
かさとながぐつ
二宮 由紀子/文…
あ・そ・び・ま・しょ!
新沢 としひこ/…
くまちゃんのぽかぽかぼうし
すとう あさえ/…
さつまいもおくさん
もとした いづみ…
のどぼとけさん
尾崎 美紀/作,…
いたずらこひつじ
こが ようこ/脚…
弾きがえる
久留島 武彦/作…
なのはなごうしゅっぱつしんこう!
尾崎 美紀/作,…
朝の歌
小泉 周二/詩,…
すきなじかん きらいなじかん
宮下 すずか/作…
○を□に!
宮下 すずか/作…
ジョンくんのてがみ
新川 智子/作,…
3、2、1、ゼロ?
宮下 すずか/作…
おひるねですよ
内田 麟太郎/脚…
ぼくだってトカゲ
内田 麟太郎/文…
まりひめ
岩崎 京子/作,…
おりょうりだいすきエプロンさん
いちかわ けいこ…
できることおてつだい
くすのき しげの…
どろきょうりゅう
中川 ひろたか/…
あめ・のち・ともだち
北原 未夏子/作…
ウホウホあぶないウホウホにげろ
日隅 一雄/原案…
ちびっこやゆよ
宮下 すずか/作…
てんのないにっき
宮下 すずか/作…
赤のはんたいは?
宮下 すずか/作…
プワプワくんのぼうけん
新沢 としひこ/…
ルコちゃんはどこ?
間部 香代/作,…
ふわふわあったか!てぶくろ
中島 妙/ぶん,…
まだだよまだだよ
村上 しいこ/文…
ケンタとアマノジャック
山下 美樹/作,…
とっておきの標語
村上 しいこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810233878 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三省堂編修所/編
|
著者名ヨミ |
サンセイドウ ヘンシュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
122,740p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-13793-5 |
分類記号(9版) |
813.4 |
分類記号(10版) |
813.4 |
資料名 |
新明解故事ことわざ辞典 |
資料名ヨミ |
シンメイカイ コジ コトワザ ジテン |
内容紹介 |
類書中最大の7千3百項目収録した故事ことわざ辞典の本格派。ことわざを中心に、慣用句、格言・名言、故事成語などの意味・用法を解説。類義語、対義語、英語のことわざ、用例など、比較・応用に役立つ事項も収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヒトが陥る自己否定的な状態、他人に対する攻撃性、人間同士の対立や分断―。こうしたネガティブな性質は進化の過程でなぜ残ってしまったのか。それには生存や繁殖と深い関係があった。進化心理学の観点から逆説的に捉えることで、心のダークサイドを覗く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「うつ」「自殺」「依存症」ヒトが闇へと向かう理由(うつは生存するための「闘争の強制終了」 「自殺」という絶望が生み出した幸福感 自己制御メカニズムなき「依存症」は進化のミスマッチ) 第2章 「DV」「子殺し」「サイコパス」暴力と欠如の正体(愛着障害から生まれるパートナーへのDV 繁殖戦略としての「子殺し」とは 少数派だからこそ有利になるサイコパス) 第3章 「差別」「戦争」「陰謀論」「宗教」なぜ分断は起きるのか(ヘイトと差別の裏に行動免疫システムあり 高度な利他性が引き起こす戦争という悲劇 適応的だった「陰謀」検知システムが誤報アラートを鳴らす 信仰心は反社会的行為を抑制するのか?) 第4章 「精神」「組織」「人類の未来」進化の観点から考える(精神疾患が消失しない進化的パラドックス 進化の観点に基づいた働き方改革「ヒューマンセントリックな組織」とは? 人類の未来と進化の可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 正 小松研究事務所代表、多摩大学情報社会学研究所客員教授。博士(農学)。1967年北海道札幌市生まれ。北海道大学大学院農学研究科農業生物学専攻博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、言語交流研究所主任研究員等を経て、2004年に小松研究事務所を開設。大学や企業等と個人契約を結んで研究に従事する独立系研究者(個人事業主)として活動。専門は生態学、進化生物学、データサイエンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ