検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

下町っ子戦争物語 

著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ カツモト
出版者 東京新聞出版部
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可916/サ/0117467779

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
763.2 763.2
鼻 におい 人体美 人相

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915426406
書誌種別 図書
著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ カツモト
出版者 東京新聞出版部
出版年月 2010.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-8083-0927-5
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 下町っ子戦争物語 
資料名ヨミ シタマチッコ センソウ モノガタリ
副書名 ずっと心に残る19話
副書名ヨミ ズット ココロ ニ ノコル ジュウキュウワ
内容紹介 戦勝祝賀行列、配給生活、竹ヤリ訓練や学徒勤労動員、そして東京大空襲…。太平洋戦争が始まった12月8日の寒い朝から、敗戦の8月15日まで、著者の心に残るエピソードをつづる。
著者紹介 1932年東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験し、働きながら文学を志す。「東京大空襲・戦災資料センター」館長。著書に「東京が燃えた日」「生きることと学ぶこと」など。

(他の紹介)内容紹介 かつて大きな鼻は、知性、勇気、性格、地位の指標とされていた。そのためミケランジェロは折れた鼻の形に一生悩み、クレオパトラの大きな鉤鼻はより強調して描かれ、ダーウィンは小さな鼻のせいで乗船を拒否された。ではなぜ、大きな鼻は時代の流れとともに好まれなくなったのか。そして人はなぜ、鼻を人格の指標としてきたのか。美術史家で嗅覚の専門家でもある著者が、ユニークな図版とともに解説する。
(他の紹介)目次 はじめに 鼻の歴史的意義
1章 最も「突出」している感覚器―ミケランジェロの運命を変えた鼻
2章 人格を表す鼻―顔の科学、あるいは観相学の原理
3章 歴史を変えた鼻―物議を醸したクレオパトラの美しさ
4章 立派な鼻は保存しなければならない―鼻の博物館「ナソテック」
5章 デナスタシオ(鼻を取り去ること)と梅毒―失って初めて、大切さを知る
6章 見直された鼻の印象―ロレンツォ・デ・メディチおよびダンテ・アリギエーリのデスマスクの話
7章 レオナルド・ダ・ヴィンチの知られざる一面―鼻の利く調香師
8章 東へ行っても、西へ行っても、我が鼻が一番(ではない?)―東インド会社によって融合した鼻
9章 ダーウィンが危うくビーグル号に乗せてもらえないところだった理由―知識を鼻にかけたラヴァターの影響
10章 ナポレオンの鋭い鼻―十九世紀の鼻科学
11章 私の鼻にケチはつけさせない―童話に描かれた典型的な鼻
12章 文学における鼻―ベルカンポからジュースキントまで
13章 アバンギャルドな鼻―モダンアートの香り
14章 民族的特徴―「ユダヤ鼻」と骨相学
15章 形成外科および鼻形成術―作られた鼻
16章 好戦的な鼻と多用性の尊重―ジョージ・エリオットからレディ・ガガまで
結び ミケランジェロの完璧な鼻


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。