蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本の民俗 下
|
著者名 |
芳賀 日出男/著
|
著者名ヨミ |
ハガ ヒデオ |
出版者 |
クレオ
|
出版年月 |
1997.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 382.1/92/2 | 0115323610 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710038606 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
芳賀 日出男/著
|
著者名ヨミ |
ハガ ヒデオ |
出版者 |
クレオ
|
出版年月 |
1997.8 |
ページ数 |
267,10p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-87736-016-6 |
分類記号(9版) |
382.1 |
分類記号(10版) |
382.1 |
資料名 |
日本の民俗 下 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ ミンゾク |
巻号 |
下 |
各巻書名 |
暮らしと生業 |
各巻書名ヨミ |
クラシ ト ナリワイ |
内容紹介 |
上釜戸の正月行事、小豆島の盆がま、稲作、伊豆の漁村妻良、舳倉島の海女、いたこ、さまざまな生業、人生儀礼など、村の共同体の生活をうつしだした写真集。各写真には簡潔な解説を付す。 |
著者紹介 |
1921年旧大連生まれ。40年間にわたって日本をはじめ、世界72か国の祭りを撮影する。著書に「祭りと生活」「子どもの祭り」「日本の祭り」「花祭り」「田の神」など。 |
(他の紹介)目次 |
ハーブってなに?(植物について知ろう 植物のもつすごいチカラ アロマ、スパイス、漢方もハーブ) ハーブと人間との関わりの歴史(西洋のハーブ 日本のハーブ・東洋のハーブ ハーブを使うときに気をつけること) ハーブ図鑑(図鑑ページの見方) ハーブを使って作ってみよう(ティー シロップ ほか) 安全に楽しむために(精油の正しい使い方) |
(他の紹介)著者紹介 |
真木 文絵 植物療法士(日本メディカルハーブ協会認定ハーバルプラクティショナー)。童話作家。ハーブや野菜を育てているうちに、植物が特別なチカラをもっていることを知り、いろいろな書籍を通してその魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 志緒 株式会社トトラボ代表。博士(薬学)・理学修士。日本、ネイティブアメリカン、そして南太平洋フィジーのハーブを中心に、ハーブやアロマテラピーといった植物療法について研究。「トトラボ植物療法の学校」にてセミナーやワークショップを行うほか、フィジーの植物や日本の植物を活かすプロダクツを展開している。東邦大学薬学部訪問研究員。東京都市大学など非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ