検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おでかけ台湾in東京・京阪神 

出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可291//0310723937
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可291//1110341649

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
440 440
観音 地蔵 不動明王

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917020882
書誌種別 図書
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.4
ページ数 191p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-334719-9
分類記号(9版) 291.361
分類記号(10版) 291.361
資料名 おでかけ台湾in東京・京阪神 
資料名ヨミ オデカケ タイワン イン トウキョウ ケイハンシン
内容紹介 漢方カフェ、ローカル食堂、台湾雑貨、おとりよせ…。東京近郊と大阪・京都・神戸を中心に、台湾を感じられるスポット約150軒を紹介する。データ:2022年3月現在。

(他の紹介)内容紹介 日本人に人気の観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王は、どのような起源をもつのか。観音だけでも、聖観音・千手観音・如意輪観音・馬頭観音…と多数の「変化」があるのはなぜなのか。こうした疑問に答え、篤く信仰されてきた理由を明らかにする。仏教美術の名品と密教の関わりや、日本各地の歴史ある仏像のエピソード、西国三十三か所などの由緒ある寺社も紹介。インドにおける成立から、日本での信仰の変遷まで、この1冊でわかる。
(他の紹介)目次 観音菩薩の起源と流伝
観音菩薩のすがたとその意味
慈悲のほとけ観音菩薩の利益
地蔵菩薩の伝播とすがた
救済のほとけ地蔵菩薩の利益
不動明王の展開とすがた
破邪のほとけ不動明王の利益
(他の紹介)著者紹介 頼富 本宏
 1945年、香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。文学博士。2015年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。