蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ガザからの報告 (岩波ブックレット)
|
著者名 |
土井 敏邦/著
|
著者名ヨミ |
ドイ トシクニ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 0118950989 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917211337 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
土井 敏邦/著
|
著者名ヨミ |
ドイ トシクニ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-271096-9 |
分類記号(9版) |
302.279 |
分類記号(10版) |
302.2799 |
資料名 |
ガザからの報告 (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ガザ カラ ノ ホウコク |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.1096 |
副書名 |
現地で何が起きているのか |
副書名ヨミ |
ゲンチ デ ナニ ガ オキテ イル ノカ |
内容紹介 |
“占領からの解放”が実現しない限り「ガザの問題」は終わらない-。イスラエル軍によって家族を奪われ、家を追われ、飢餓に苦しむ人びとの声を、現地ジャーナリストの「報告」を通して伝える。 |
著者紹介 |
佐賀県生まれ。ジャーナリスト・映画監督。パレスチナ・イスラエルの現地を34年間取材。ドキュメンタリー映像シリーズ「届かぬ声-パレスチナ・占領と生きる人びと」等制作。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたは今、どんなご状況でしょう。何を抱えていますか。何を変えたいと思っていますか。どんなふうだとしても、焦る必要はありません。少しずつ、ゆっくり、変わっていけばいいのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 優秀でなくていい。強くなくていい。あなたらしくあればいい(あなたは、あなたのままでいればいい 今ある自分を受け入れれば、自然に変わる ほか) 第2章 「聖なるあきらめ」を知れば、不安や怒りも味方になる(不幸が訪れたら、理由ではなく意味を探す 「どうでもいい」「どうあってもいい」そこから問題は解け始める ほか) 第3章 変わる方向を間違えないために、本当の望みを見極める(「一番」「完璧」を求めるのは、思い込みのワナ 仕事はある。誰にでも。小さなことの先に望む仕事がひそんでいる ほか) 第4章 悩み多き人間関係を変える、たった1ミリの工夫(苦手な人には「おはよう」と声をかけるだけでいい 相手を変えるのはできっこない。自分をゆっくり変えるだけ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 秀子 聖心会シスター。文学博士。1932年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭をとる。聖心女子大学教授を経て、国際コミュニオン学会名誉会長。聖心女子大学キリスト教文化研究所研究員・聖心会会員。1980年代後半に日本にはじめてエニアグラムを紹介し、以後、日本におけるエニアグラムの第一人者として高い評価を得ている。全国および海外からの頻繁な招聘、要望に応えて、「人生の意味」を聴衆とともに考える講演会、ワークショップで、さまざまな指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ