検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

賞状の書き方 (コツがわかる本)

著者名 清水 克信/監修
著者名ヨミ シミズ カツノブ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可728//1910338597

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
728 728
書道 文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917203922
書誌種別 図書
著者名 清水 克信/監修
著者名ヨミ シミズ カツノブ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.6
ページ数 128p
大きさ 26cm
ISBN 4-7804-2917-6
分類記号(9版) 728
分類記号(10版) 728
資料名 賞状の書き方 (コツがわかる本)
資料名ヨミ ショウジョウ ノ カキカタ
叢書名 コツがわかる本
副書名 上達レッスン
副書名ヨミ ジョウタツ レッスン
内容紹介 賞状を美しく書くための基本的な知識と技術を、初心者にもわかりやすいよう手順を細分化して解説。祝辞や胸章、目録や卒業証書の名入れなども取り上げる。賞状によく登場する漢字手本等付き。

(他の紹介)内容紹介 ポイントが一目でわかる細分化した手順の解説で賞状をきちんと仕上げる技法をマスター!
(他の紹介)目次 1章 知っておきたい「基本」のこと(賞状の種類を知る
賞状の要素を知る
道具を知る
姿勢と筆の持ち方)
2章 「主文」を上手に組み立てる(主文の決まり事
主文の上手な作成法)
3章 「割付」をマスターする(賞状の要素の関係
割付1 割付スタート
割付2 空間を把握
割付3 文字幅を計算
完成までの流れ
文字の割付12パターン
横書きの割付
いろいろあります賞状)
4章 賞状の顔になる「文字」を書く(漢字の書き方
基本点画/筆の使い方
字形の整え方1 美文字の書き方
字形の整え方2 部分の組み合わせ方
字形の整え方3 ワンランク上の技術
ひらがなの書き方
カタカナの書き方ポイント
アルファベットの書き方ポイント)
5章 祝辞・胸章などの書き方(「祝辞」の書き方
「胸章」の書き方
「式次第」の書き方
「目録」の書き方)
(他の紹介)著者紹介 清水 克信
 1974年、長野県生まれ。西澤幸子先生、安江弥生先生に師事。2013年筆耕コム開設。年間200枚以上の全文賞状、3,500枚以上の卒業証書の名入れを揮毫。元日本賞状技法士協会講師。通信講座「賞状筆耕プロコース」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。