蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
オーバーツーリズム解決論 (ワニブックス|PLUS|新書)
|
著者名 |
田中 俊徳/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシノリ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 689// | 1810242741 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917202634 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 俊徳/著
|
著者名ヨミ |
タナカ トシノリ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8470-6705-1 |
分類記号(9版) |
689.21 |
分類記号(10版) |
689.21 |
資料名 |
オーバーツーリズム解決論 (ワニブックス|PLUS|新書) |
資料名ヨミ |
オーバー ツーリズム カイケツロン |
叢書名 |
ワニブックス|PLUS|新書 |
叢書名巻次 |
410 |
副書名 |
日本の現状と改善戦略 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ ゲンジョウ ト カイゼン センリャク |
内容紹介 |
殺到する外国人観光客をどうコントロールするか? オーバーツーリズムの現状、予防と対策、改善成功例まで、サスティナブルツーリズムの専門家が徹底解説する。地域や自然を壊さないためにできることも指南。 |
(他の紹介)内容紹介 |
インバウンドV字回復。しかし…混みすぎ!!予防と対策、改善成功例まで、サスティナブルツーリズム研究の専門家が徹底解説。オーバーツーリズムを防ぐために私たちが上手に立ち回る方法も指南します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 増える観光客、壊される自然、迷惑する地域(観光産業は黒字産業・成長産業である アイスランドから提起された新たな造語 ほか) 第2章 殺到する観光客をどうコントロールするか?―理論編(規制的手法―確実だが、コストがかかる? 日本が世界に誇る「パーク&ライド」 ほか) 第3章 殺到する観光客をどうコントロールするか?―事例編(スティーブ・ジョブズも愛した京都・苔寺の戦略 ブルーノ・タウトが絶賛した桂離宮 ほか) 第4章 世界ではどのように観光客をコントロールしているのか?(パラオ―1万5000円を支払い、宣誓しなければ入国できない 入域料も1万5000円!? ほか) 第5章 地域や自然を壊さないために、私たちにできること(ずらす1 閑散期を狙う ずらす2 朝晩を狙う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 俊徳 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構准教授。1983年鹿児島県出身。京都大学大学院修了(博士/地球環境学)。ユネスコ本部世界遺産センター及びユネスコ日本政府代表部にて在外研究。北海道大学大学院法学研究科特任助教、東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授等を経て、2021年4月より現職。専門は、環境政策・ガバナンス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ