蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 289// | 0810515296 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 民話-日本 神話-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916992598 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
天野 行雄/文・絵
|
著者名ヨミ |
アマノ ユキオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-03889-9 |
分類記号(9版) |
388.1 |
分類記号(10版) |
388.1 |
資料名 |
空想妖怪解剖図 |
資料名ヨミ |
クウソウ ヨウカイ カイボウズ |
内容紹介 |
川で小豆を洗う音を立てる発音器を持つ「小豆洗い」、つむじ風の中で人間を斬る鋭い爪の「鎌鼬」、人間の見えないものが見える「一つ目小僧」…。厳選した妖怪40種を全身解剖し、その身体の秘密を紹介する。 |
著者紹介 |
1970年岡山県生まれ。妖怪造形家。アートユニット「日本物怪観光」主宰。イラストや立体作品で日本各地の妖怪を紹介、妖怪関連の書籍で挿絵等を手がける。著書に「隅田川の妖怪教室」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
勝者によって書き換えられた歴史の真相を敗れた者たちはおとぎ話に託した!子どものころに伝え聞いたおとぎ話は牧歌的だったが、それは現代人がおとぎ話の「凄み」を見落としているからで、裏側には、「敗れた者たちの恨みつらみ」が籠められている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 桃太郎と吉備津彦命伝説(「桃太郎」の原型は神話だった? 昔話の主役はみな「小さ子」「童子」 ほか) 第2章 神話に登場していた浦島太郎やかぐや姫(浦島太郎は実在したと『日本書紀』はいう 『丹後国風土記』逸文の浦島太郎伝説 ほか) 第3章 『竹取物語』と神武東征の物語(なぜかぐや姫は賎しい者に育てられたのか 聖なる者が蔑まれていく ほか) 第4章 一寸法師と神功皇后の奇妙な接点(一寸法師は鬱屈した貴種の末裔 一寸法師が住吉の子という設定に意味がある ほか) 第5章 権力者を糾弾するかぐや姫(隼人と蝦夷が八世紀に反乱を起こした理由 竹取の翁と斎部氏のつながり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 裕二 1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家、武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。仏教美術に魅了され奈良に通いつめ、独学で古代史を学ぶ。以後、古代をテーマに精力的に執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ