蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
王朝日記の魅力
|
著者名 |
島内 景二/著
|
著者名ヨミ |
シマウチ ケイジ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 915// | 1310295942 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916970154 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島内 景二/著
|
著者名ヨミ |
シマウチ ケイジ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
483p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909832-45-0 |
分類記号(9版) |
915.3 |
分類記号(10版) |
915.3 |
資料名 |
王朝日記の魅力 |
資料名ヨミ |
オウチョウ ニッキ ノ ミリョク |
内容紹介 |
NHKラジオ講座「古典講読」を担当する著者が、王朝日記の魅力を存分に描き出す。ラジオ放送の台本を基に、「蜻蛉日記」中巻のエッセンス、「更級日記」の作者が書いたとされる複数の物語の鑑賞などをまとめる。 |
著者紹介 |
1955年長崎県生まれ。東京大学大学院修了。博士(文学)。電気通信大学名誉教授。著書に「大和魂の精神史」「源氏物語に学ぶ十三の知恵」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
主婦という地位は常に危険と隣り合わせ。日本の母子家庭の貧困率は、五一・四%。実に、二人に一人が貧困である。多くの女性たちは、正規雇用で就職したあと、結婚・出産を機に退職し、専業主婦やパート主婦になるが、夫との離死別などにより簡単に最下層に転落してしまう。本書では女性にとって大変リスキーな国である日本の実態を、「階級・格差」研究の第一人者がデータを用いて明快に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 格差社会と女たち 第2章 階級とジェンダーが結びついた社会 第3章 女たちの経済格差 第4章 階級社会の女たち 第5章 女はなぜアンダークラスになるのか 第6章 新型コロナ下の女たち 第7章 格差と闘う女たちが世界を救う |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 健二 1959年、石川県生まれ。東京大学教育学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。現在は早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ