検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ケアするラジオ 

著者名 金山 智子/編
著者名ヨミ カナヤマ トモコ
出版者 さいはて社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可699//0118936806 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
ラジオ放送

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917187909
書誌種別 図書
著者名 金山 智子/編
著者名ヨミ カナヤマ トモコ
出版者 さいはて社
出版年月 2024.3
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-9912486-3-4
分類記号(9版) 699.04
分類記号(10版) 699.04
資料名 ケアするラジオ 
資料名ヨミ ケア スル ラジオ
副書名 寄り添うメディア・コミュニケーション
副書名ヨミ ヨリソウ メディア コミュニケーション
内容紹介 音声によって、人を癒し、励まし、支え、寄り添う。ラジオという親密なメディアについて、ケアの概念のもとに考察し、離島、刑務所、病院、被災地における実践など、多様な事例を紹介する。
著者紹介 オハイオ大学大学院コミュニケーション研究科博士後期課程修了(博士<マスコミュニケーション学>)。情報科学芸術大学院大学教授。

(他の紹介)内容紹介 音声によって、人を癒し、励まし、支え、寄り添う。ラジオという親密なメディアについて、ケアの概念のもとに考察し、離島、刑務所、病院、被災地における実践など、多様な事例を紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 ラジオによるケア(なぜラジオは親密なメディアか
ラジオによるケア・コミュニケーションとは)
第2部 ケアするラジオ(「知ること」から寄り添う島ラジオ
立ち直りを支える刑務所ラジオ
ナラティヴ空間としてのホスピタルラジオ
ラジオのつながりが拓く多文化共生
子どものラジオ番組制作と地域のつなぎ直し)
第3部 音声メディアとケア(ケアというメディア・コミュニケーション)


目次


内容細目

1 なぜラジオは親密なメディアか   22-43
福永 健一/著
2 ラジオによるケア・コミュニケーションとは   44-77
金山 智子/著
3 「知ること」から寄り添う島ラジオ   80-104
金山 智子/著
4 立ち直りを支える刑務所ラジオ   105-134
芳賀 美幸/著
5 ナラティヴ空間としてのホスピタルラジオ   135-165
小川 明子/著
6 ラジオのつながりが拓く多文化共生   166-185
吉富 志津代/著
7 子どものラジオ番組制作と地域のつなぎ直し   186-220
久保田 彩乃/著
8 ケアというメディア・コミュニケーション   222-237
金山 智子/著
9 なぜラジオはケアするメディアになったのか   特別寄稿   238-247
小玉 美意子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。