検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

名言は役に立つ (学校では教えてくれない大切なこと)

著者名 オオタ ヤスシ/マンガ・イラスト
著者名ヨミ オオタ ヤスシ
出版者 旺文社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可159//0120902705
2 こども図書児童こども開架貸出中 帯出可159//1421016674 ×
3 図書児童分館開架貸出中 帯出可159//1920205059 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ネレ・ノイハウス 酒寄 進一
2023
遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310029577
書誌種別 図書
著者名 塩川 伸明/著
著者名ヨミ シオカワ ノブアキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1993.9
ページ数 434,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259583-3
分類記号(9版) 238.07
分類記号(10版) 238.07
資料名 終焉の中のソ連史 (朝日選書)
資料名ヨミ シュウエン ノ ナカ ノ ソレンシ
叢書名 朝日選書
叢書名巻次 483
内容紹介 1917年に誕生し91年に消滅したソヴェト国家の歴史は曲折に満ちている。なぜソ連は解体したのか? 74年間持続した理由などについて、実証的手法で今世紀最大の社会変動を分析する。
著者紹介 1948年東京生まれ。東大教養学科卒業、同大学院国際関係論博士課程単位取得。現在、東大法学部教授。著書に「スターリン体制下の労働者階級」「ソヴェト社会政策史研究」。

(他の紹介)内容紹介 独自の目線で遺跡をめぐる。日本にもある!ストーンサークル、ワクワクの山城攻め、古墳はかわいい?遺跡で妄想!?してみませんか。“土偶女子”初のエッセイ。
(他の紹介)目次 ざわつく弥生のテーマパーク―吉野ヶ里遺跡(佐賀県/弥生時代)
ビーナスへ愛を込めて―棚畑遺跡(長野県/縄文時代)
ゼロ距離の旧石器人―サキタリ洞遺跡(沖縄県/旧石器時代)
ああ、ジブリ。―荒神谷遺跡(島根県/弥生時代)
古墳の“くびれ”はかわいいか?―保渡田古墳群(群馬県/古墳時代)
存亡をかけた戦いの握り飯―八王子城跡(東京都/戦国時代)
縄文界の異端児―井戸尻遺跡(長野県/縄文時代)
わたしたちのストーンサークル(前編)―大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡(秋田県/縄文時代)
わたしたちのストーンサークル(後編)―大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡(秋田県/縄文時代)
ぶいぶい言わすぜ日本海連合―青谷上寺地遺跡(鳥取県/弥生時代)
キング・オブ・縄文遺跡―三内丸山遺跡(青森県/縄文時代)
煌びやかさのうらに…―新沢千塚古墳群(奈良県/古墳時代)
海へ、漕ぎ出す―三浦半島海蝕洞窟遺跡(神奈川県/弥生時代)
ワンダー・オブ・石棒―塩屋金清神社遺跡(岐阜県/縄文時代)
おだしの国のイボキサゴ汁―加曽利貝塚(千葉県/縄文時代)
それでもお墓に入りたい―吉見百穴(埼玉県/古墳時代)
石に魅了された人たち
郷愁の響灘―土井ヶ浜遺跡(山口県/弥生時代)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。