蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
フーベルトとりんごの木 (講談社の翻訳絵本)
|
著者名 |
アルブレヒト・リスラー/絵
|
著者名ヨミ |
リスラー アルブレヒト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/フ/ | 1022195851 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/フベ/ | 0220153431 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/フベ/ | 0420116667 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アルブレヒト・リスラー ブルーノ・ヘヒラー 木本 栄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810223879 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アルブレヒト・リスラー/絵
|
著者名ヨミ |
リスラー アルブレヒト |
|
ブルーノ・ヘヒラー/文 |
|
木本 栄/訳 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
25×25cm |
ISBN |
4-06-189216-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
フーベルトとりんごの木 (講談社の翻訳絵本) |
資料名ヨミ |
フーベルト ト リンゴ ノ キ |
叢書名 |
講談社の翻訳絵本 |
内容紹介 |
幾つもの季節を共に過ごしたフーベルトとりんごの木。大きく立派なりんごの木は、誰からも愛され、フーベルトの自慢でした。ある日、雷に打たれて2つに裂けたりんごの木は、もうたくさんの実をつけることもなくなり…。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。18歳で素描と油絵、水彩画、彫刻の展覧会を開く。66年フリーランスのグラフィックアート作家となり、81年アトリエを設立。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絶滅生物の魅力と謎に迫る。巻きの数だけ生き方がある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アンモナイトのきほん 第2章 アンモナイトの進化と絶滅 第3章 アンモナイトの成長 第4章 アンモナイトの生態 第5章 アンモナイトのタフォノミー 第6章 異常巻アンモナイト 第7章 アンモナイトの復元 |
(他の紹介)著者紹介 |
相場 大佑 公益財団法人深田地質研究所研究員。1989年、東京都生まれ。2017年横浜国立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。三笠市立博物館学芸員を経て現職。専門は古生物学(特に、化石頭足類アンモナイトの分類・進化・古生態)。アンモナイトの生物としての姿に迫るべく研究を進め、これまでに2新種を記載。また、学芸員時代に巡回展「ポケモン化石博物館」を企画し、総合監修を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ