検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

津田梅子とアナ・C・ハーツホン 

著者名 亀田 帛子/著
著者名ヨミ カメダ キヌコ
出版者 双文社出版
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ツ/0117053132

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810536581
書誌種別 図書
著者名 亀田 帛子/著
著者名ヨミ カメダ キヌコ
出版者 双文社出版
出版年月 2005.12
ページ数 219p
大きさ 22cm
ISBN 4-88164-568-4
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 津田梅子とアナ・C・ハーツホン 
資料名ヨミ ツダ ウメコ ト アナ シー ハーツホン
副書名 二組の父娘の物語
副書名ヨミ フタクミ ノ チチムスメ ノ モノガタリ
内容紹介 1冊の医学書を機縁に生まれた津田家とハーツホン家の父娘の交流。強い絆のもと、日本の女子高等教育確立に生涯を捧げた津田梅子とアナ・C.ハーツホンの教育者としての軌跡を追う。
著者紹介 1937年徳島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程修了。津田塾大学教授。著書に「津田梅子」「「吾妻鏡」と中世物語」など。

(他の紹介)目次 第1章 暗号のはじまり
第2章 共通鍵暗号・認証コード
第3章 公開鍵暗号・電子署名
第4章 単純な秘匿・認証からより高度な機能へ
第5章 社会を変える暗号技術
第6章 暗号解読とのたたかい
(他の紹介)著者紹介 今井 秀樹
 中央大学教授。独立行政法人産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター長。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊豆 哲也
 1967年東京都生まれ。現在、株式会社富士通研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 哲
 1974年神奈川県生まれ。現在、名古屋大学大学院工学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 証
 1964年神奈川県生まれ。現在、独立行政法人産業技術総合研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 実
 1967年神奈川県生まれ。1992年東京理科大学大学院電気工学専攻科修了。以来、情報セキュリティ基礎研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花岡 悟一郎
 1975年生まれ。現在、独立行政法人産業技術総合研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。