蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ロボットと人間 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
石黒 浩/著
|
著者名ヨミ |
イシグロ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A548// | 0118784263 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916988248 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石黒 浩/著
|
著者名ヨミ |
イシグロ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
4,279p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431901-6 |
分類記号(9版) |
548.3 |
分類記号(10版) |
548.3 |
資料名 |
ロボットと人間 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ロボット ト ニンゲン |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1901 |
副書名 |
人とは何か |
副書名ヨミ |
ヒト トワ ナニカ |
内容紹介 |
人間にとって自律、心、存在、対話、体、進化、生命等とは何か。ロボット学の世界的第一人者が、これまでに取り組んできた研究と、それをもとに巡らせた思考について述べ、ロボットと人間の未来に向けての関係性にも言及する。 |
著者紹介 |
大阪大学基礎工学研究科博士課程修了。同大学基礎工学研究科教授(栄誉教授)。工学博士。ATR石黒浩特別研究所客員所長。アンドロイド研究の第一人者。著書に「ロボットとは何か」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
買って、読んで、書いてきた。ライター、書評家として、四半世紀分の古本仕事の集大成。古本屋のお作法と流儀。ブックオフやネット販売の登場、女子の古本屋、中央線新世代古本屋の活躍、そして、突然のコロナ騒動まで。古本を愛しすぎる著者だからこそ書ける業界の変化と動向のあれこれ。出版コラム「愛書狂」など単行本未収録原稿も多数収録した文庫オリジナルのベスト・オブ・古本エッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古本屋と古本のお作法(買った本、全部読むんですか? 古本屋の作法指南 ほか) 第2章 古本ワンダーランド(トウキョウのブローティガン釣り ぼくたちにはこの“大きさ”が必要なんだ ほか) 第3章 古本と私―大阪・京都・東京(均一小僧 古雑誌という砂糖の山 ほか) 第4章 愛書狂―二〇〇八年から二〇二三年の本の話(蟹工船ブーム 重い本・厚い本 ほか) 第5章 古本屋見聞録(私の古本屋体験記 古本屋という職業 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡崎 武志 1957年大阪府生まれ。立命館大学卒業後、高校の国語講師を経て上京。出版社勤務の後、フリーライターとなる。書評を中心に各紙誌に執筆。「文庫王」「均一小僧」「神保町ライター」などの異名でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ