蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
天気がへんだ (わたしたちの生きている地球)
|
著者名 |
桐生 広人/著
|
著者名ヨミ |
キリュウ ヒロト |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 1420256651 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
桐生 広人 山岡 寛人 多田 ヒロシ 村沢 英治
あったらいいね
多田 ヒロシ/作
ほんとかな ほんとかな
多田 ヒロシ/作
ぶうとぴょんのまほうのつえ
多田 ヒロシ/作
はんぶんこ
多田 ヒロシ/作
りんごがドスーン
多田 ヒロシ/作…
ふ・ふ・ふ
梅田 さとえ/さ…
ねずみさんのくらべっこ
多田 ヒロシ/作
りんごがドスーン
多田 ヒロシ/作…
ねずみさんのおかいもの
多田 ヒロシ/作
わたしたちの地球をすくおう : 地…
桐生 広人/著,…
エネルギーをどうする : 新しいエ…
桐生 広人/著,…
オゾンホールのなぞ : 大気汚染が…
桐生 広人/著,…
ゴミとつきあおう : 環境ホルモン…
桐生 広人/著,…
ねずみのミーちゃんききいっぱつ
上地 ちづ子/脚…
スギ林はじゃまものか
山岡 寛人/著
さあゆけ!ロボット
大石 真/作,多…
もくちゃんもこちゃんのはじめてのよ…
神沢 利子/さく…
にょきにょき
多田 ヒロシ/作
考えてみよう!保存食と食品の安全
山岡 寛人/[著…
調べてみよう!食品の流通
山岡 寛人/[著…
まんじゅうこわい
多田 ヒロシ/文…
おれウサギ係長
笹川 奎治/作,…
総合的な学習・学校からはじまる環…5
山岡 寛人/文,…
総合的な学習・学校からはじまる環…4
山岡 寛人/文,…
総合的な学習・学校からはじまる環…3
山岡 寛人/文,…
総合的な学習・学校からはじまる環…2
山岡 寛人/文,…
総合的な学習・学校からはじまる環…1
山岡 寛人/文,…
ねずみさんのながいパン
多田 ヒロシ/作
きょうりゅうチャンピオンはだあれ?…
多田 ヒロシ/作
わたしたちの地球をすくおう : 地…
桐生 広人/著,…
オゾンホールのなぞ : 大気汚染が…
桐生 広人/著,…
天気がへんだ : 地球温暖化がわか…
桐生 広人/著,…
たべたらうんち
山岡 寛人/写真…
わんわんなくのはだあれ
多田 ヒロシ/作
どくのはいったかめ
多田 ヒロシ/文…
椋鳩十のサル物語
椋 鳩十/作,多…
ヒバクシャ : 世界の核実験と核汚…
桐生 広人/写真…
こいのぼりさんありがとう : こど…
桜井 信夫/作,…
0マンクジラの海をいく
大原 興三郎/作…
しっぱいばかりのライオンとこや
多田 ヒロシ/[…
つきよに…
多田 ヒロシ/作
0マン熱帯雨林へいく
大原 興三郎/作…
動物園
多田 ヒロシ/著
けむりがでているよっ
わしお としこ/…
ゆうくんどこいくの?
わしお としこ/…
だんだんのぼれば
多田 ヒロシ/さ…
むほっほはかせのだいはつめい
川北 亮司/脚本…
少年八犬伝下巻
小野 裕康/著,…
少年八犬伝上巻
小野 裕康/著,…
ポイントさんはめいたんてい
多田 ヒロシ/さ…
前へ
次へ
日本-歴史-江戸時代 外国人(日本在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915437713 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桐生 広人/著
|
著者名ヨミ |
キリュウ ヒロト |
|
山岡 寛人/著 |
|
多田 ヒロシ/絵 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-494-01297-8 |
分類記号(9版) |
451.85 |
分類記号(10版) |
451.85 |
資料名 |
天気がへんだ (わたしたちの生きている地球) |
資料名ヨミ |
テンキ ガ ヘン ダ |
叢書名 |
わたしたちの生きている地球 |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
地球温暖化がわかる本 |
副書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ ガ ワカル ホン |
内容紹介 |
近年明らかになった温暖化の兆候をまとめ、その原因・対策などを写真や図、表を用いて詳しく解説。自分の生活を見直すための「環境家計簿」のつけ方や、木造建築物が二酸化炭素を蓄える量の測定法なども紹介。 |
著者紹介 |
1950年長野生まれ。フォトジャーナリスト。グリーンピース・ジャパン評議員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数多くのキリスト教会があり、世界有数の美味なパンが売られている…整理された歴史書には描かれない、生々しい歴史の姿が立ち現れる―。江戸時代265年を網羅した初の異国人見聞録本。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 江戸時代前期 一六〇三〜八〇(ウィリアム・アダムス―漂着して上級武士になった航海士 ロドリゴ・デ・ビベロ―最強国スペインの曲者政治家 セバスティアン・ビスカイノ―金銀島発見の夢破れた探検家 リチャード・コックス―史上ただ一人のイギリス商館長 フランソワ・カロン―「売れる」日本見聞録を著した野心家) 第2部 江戸時代中期 一六八一〜一七八〇(エンゲルベルト・ケンペル―鎖国政策を評価した陽気な医師 申維翰―人間味溢れる稀代の儒学者 汪鵬―唐人屋敷での暮らしを楽しんだ風流人 モーリツ・ベニョフスキー―歴史に影響を与えた誇大妄想狂 イザーク・ティチング―三度も商館長を務めた日本通) 第3部 江戸時代後期1 一七八一〜一八五二(ヘンドリック・ドゥーフ―歴史的事件を鋭敏に切り抜けた愛国者 ニコライ・レザノフ―鎖国と戦い撃沈した自信家 ヴァシーリー・ゴロウニン―幽囚となった器量の大きな軍人 ファン・オーフルメール・フィッセル―蘭和辞書を「盗用」した商館員 ラナルド・マクドナルド―「楽園」を探した、先住民の血を引く青年) 第4部 江戸時代後期2 一八五三〜六七(マシュー・カルブレイス・ペリー―鎖国の扉を破壊した自文化至上主義者 ワシーリイ・マホフ―安政東海地震に翻弄された知者 タウンゼント・ハリス―忍耐強く待ち続けた「開国者」 ヘンリー・ヒュースケン―「アメリカン・ドリーム」を掴み損ねた好青年 アーネスト・サトウ―歴史を動かした語学の天才) |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 健司 1974年生まれ。京都大学経済学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在、大阪学院大学経済学部教授。専門は江戸時代の社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ