検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「よく見る人」と「よく聴く人」 (岩波ジュニア新書)

著者名 広瀬 浩二郎/著
著者名ヨミ ヒロセ コウジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可369//YA1421021062

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.275 369.275
神道 冠婚葬祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110033235
書誌種別 図書
著者名 監物 昌美/著
著者名ヨミ ケンモツ マサヨシ
出版者 近代文芸社
出版年月 1991
ページ数 80P
大きさ 19
ISBN 4-7733-1002-2
分類記号(9版) 911.168
分類記号(10版) 911.168
資料名 えにし (日本短歌文庫 第51集)
資料名ヨミ エニシ
叢書名 日本短歌文庫 第51集
副書名 監物昌美集
副書名ヨミ ケンモツ マサヨシ シユウ

(他の紹介)内容紹介 人間は神話と儀礼が必要!日本人のDNAに刻まれた神道の姿が明らかに。希代の神道学者と儀式の第一人者による奇跡の対談!
(他の紹介)目次 第1章 神道とは何か(三つの道
キリスト教との違い ほか)
第2章 神道と冠婚葬祭(結婚よりも結婚式のほうが先?
神前式夫婦のほうが離婚しにくい? ほか)
第3章 現代社会と神道(「ウェルビーイング」と「コンパッション」
現代の神道 ほか)
第4章 神話と儀礼(儒教と神道
儒教と儒学 ほか)
第5章 注目すべき人々との出会い(聖徳太子は聖人の龍である!
吉田兼倶から本居宣長・平田篤胤へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 東二
 1951年徳島県阿南市桑野町生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学大学院博士課程単位取得中途退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位中途退学。宗教哲学・民俗学・比較文明学・ケア学専攻。博士(文学・筑波大学)。京都大学名誉教授。天理大学客員教授。NPO法人東京自由大学名誉理事長。一般社団法人日本臨床宗教師会会長。京都伝統文化の森推進協議会会長。石笛・横笛・法螺貝奏者。神道ソングライター。ガン遊詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一条 真也
 1963年、福岡県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。作家。(株)サンレー代表取締役社長。九州国際大学客員教授。一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団副理事長。冠婚葬祭およびグリーフケアにおける研究・実践の第一人者。2012年、第2回「孔子文化賞」を故稲盛和夫氏と同時受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。