検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

原爆の図 

著者名 丸木 位里/共同制作
著者名ヨミ マルキ イリ
出版者 原爆の図丸木美術館
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可723.1/47/0110123817

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
159.79 159.79
人生訓 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916432356
書誌種別 図書
著者名 J.F.ハウズ/著
著者名ヨミ ハウズ J.F.
堤 稔子/訳
出版者 教文館
出版年月 2015.12
ページ数 551,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-7642-7402-0
分類記号(9版) 198.992
分類記号(10版) 198.992
資料名 近代日本の預言者 
資料名ヨミ キンダイ ニホン ノ ヨゲンシャ
副書名 内村鑑三、1861-1930年
副書名ヨミ ウチムラ カンゾウ センハッピャクロクジュウイチ センキュウヒャクサンジュウネン
内容紹介 外国人研究者から見た「内村鑑三」とは? 独自の思想を明晰な言葉で表現し続けた内村鑑三。その孤高の生涯を、日本の伝統と西洋的価値観との狭間で葛藤しつつ、統合を求めた精神的苦痛の軌跡として描き出す。

(他の紹介)内容紹介 100歳近くまで生きている人、それを超えた人というのは、80代くらいの人よりむしろ元気な印象を受けます―。35年にわたり高齢者医療に携わってきた著者が、健康で豊かに老いるための思考法と生活術をアドバイス。かつては「80まで生きれば十分」と言われたが、いまは「80過ぎてもまだやれる」の時代。「嫌なことを我慢せず、好きなことだけをする」「年下の友達をつくる」「自分の介護プランを考えておく」など、人生100年時代への提言が満載の一冊です。
(他の紹介)目次 プロローグ 長生きするほど、楽しみが増えてくる
第1章 「気がつけば100歳」の人の共通点
第2章 幸せな長生きのために、いまあなたができること
第3章 「60の手習い」、いまなら「80の手習い」
第4章 身体の老いなんか、気にしなくていい
第5章 すべての病は、老いの友
第6章 介護から始まる人生がある
エピローグ 手を取り合って100歳を目指そう
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、立命館大学生命科学部特任教授。高齢者専門の精神科医として、35年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。