検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

福沢諭吉 (おもしろくてやくにたつ子どもの伝記)

著者名 浜野 卓也/文
著者名ヨミ ハマノ タクヤ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可289//1022122889

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉山 満
2023
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810060147
書誌種別 図書
著者名 浜野 卓也/文
著者名ヨミ ハマノ タクヤ
出版者 ポプラ社
出版年月 1998.12
ページ数 158p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-05875-1
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 福沢諭吉 (おもしろくてやくにたつ子どもの伝記)
資料名ヨミ フクザワ ユキチ
叢書名 おもしろくてやくにたつ子どもの伝記
叢書名巻次 15
内容紹介 下級武士の家に生まれた福沢諭吉。あるとき、学問の楽しさにめざめ、猛勉強を始めます。江戸時代から明治時代へ。日本の歴史のかわりめに、諭吉はどんな足跡をのこしたのでしょう。
著者紹介 1926年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。小学館文学賞など受賞多数。作品に「とねと鬼丸」「やまんばおゆき」「五年二組」シリーズ、評論に「新美南吉の世界」ほか多数。
その他注記 ものしりガイドつき

(他の紹介)内容紹介 神話から平安時代まで。教科書に騙されている大嘘。
(他の紹介)目次 序章 古代史を学ぶ基本スキーム
第1章 これくらい知っておきたい日本神話
第2章 伝説―神武天皇から守られてきた掟
第3章 掟となる先例を蓄積していく時代
第4章 皇族が多すぎて争いが絶えなかった大和時代
第5章 先例破りが横行した奈良時代
終章 古代を終わらせた平安時代
(他の紹介)著者紹介 倉山 満
 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。救国シンクタンク理事長兼所長。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、言論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。