検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

潜水艦のメカニズム完全ガイド 

著者名 佐野 正/著
著者名ヨミ サノ タダシ
出版者 秀和システム
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可556//0118915511

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917149582
書誌種別 図書
著者名 佐野 正/著
著者名ヨミ サノ タダシ
出版者 秀和システム
出版年月 2023.11
ページ数 275p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-6937-1
分類記号(9版) 556.97
分類記号(10版) 556.97
資料名 潜水艦のメカニズム完全ガイド 
資料名ヨミ センスイカン ノ メカニズム カンゼン ガイド
内容紹介 日本の潜水艦と潜水艇の仕組みと技術を解説するとともに、潜水艦で働く人々の使命と仕事と生活、潜水艦の設計・建造・メンテナンスについて紹介する。図や写真も多数掲載。最新の技術を反映した第2版。
著者紹介 元川崎重工業株式会社潜水艦設計部長。ひょうごTTO合同会社代表。元神戸大学客員教授。神戸信用金庫技術顧問。

(他の紹介)内容紹介 最新鋭艦「たいげい」の内部も撮影!徹底解剖!最新の技術動向と建造技術潜水艦乗りの生活。
(他の紹介)目次 1 海の世界へ
2 潜水艦の歴史
3 「海の忍者」を支える主要技術とエンジニア
4 「海の忍者」を支える技術―人間が海中で安全・自由に活動できる技術
5 「海の忍者」を支える技術―身を隠して相手を捕捉する技術
6 潜水艦の設計・建造技術―約100年の技術進歩とノウハウ蓄積
7 最新鋭の潜水艦を寿命期間中どう維持するか(メンテナンス、改造)
8 潜水艦技術の応用編―ここでも潜水艦技術が活躍しています
9 「海の忍者」も楽じゃない(仕事と生活)
10 技術を駆使する潜水艦乗り(どん亀)
11 これからの潜水艦はどうなっていくの?
(他の紹介)著者紹介 佐野 正
 生来海の好きなアウトドア派が大阪大学工学部造船学科に入り、就職した川崎重工業株式会社では船舶事業部門の潜水艦設計部に配属され、以後約35年間潜水艦、潜水船、水中機器など主として海中工学分野の業務に従事してきた。その間、海洋科学技術センター(現海洋研究開発機構)に出向し、「しんかい6500」および支援母船「よこすか」の建造に従事した。潜水艦の分野では、潜水艦の開発・設計業務の他、潜水艦用鋼材に関する日米共同研究、潜水艦用スターリングAIPシステムの開発、潜水艦の設計・建造に3次元CADシステムの適用等に取組んできた。また、歴任した潜水艦設計部長、技師長の立場で国内における防衛産業の基盤維持に関する提言も行ってきた。その後、潜水艦で培われた幅広い技術を基に、中小企業の産業振興に関わる技術支援や産業創造を行う(公財)新産業創造研究機構(NIRO)を経て,2016年4月より「ひようごTTO(Technology Transfer Office)合同会社」代表。元神戸大学客員教授。神戸信用金庫技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。