蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
目の健康寿命
|
著者名 |
下内 昭人/著
|
著者名ヨミ |
シモウチ アキト |
出版者 |
日刊現代
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 496// | 1110352083 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917250395 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下内 昭人/著
|
著者名ヨミ |
シモウチ アキト |
出版者 |
日刊現代
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-538271-4 |
分類記号(9版) |
496 |
分類記号(10版) |
496 |
資料名 |
目の健康寿命 |
資料名ヨミ |
メ ノ ケンコウ ジュミョウ |
副書名 |
40代からはじめる後悔しないための生活習慣 |
副書名ヨミ |
ヨンジュウダイ カラ ハジメル コウカイ シナイ タメ ノ セイカツ シュウカン |
内容紹介 |
失明リスクの高い病気に焦点を当て、40代以降の人が目の病気を加速させない方法、目の健康を維持するための生活習慣や食事のアドバイス、子どもの目に必要なことなどを伝える。セルフチェック、Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
旭川医科大学医学部卒業。しべつ眼科院長。博士(医学)と日本眼科学会認定専門医資格を取得。日本眼科学会総合学術展示優秀賞、旭川医科大学眼科同門会長賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロシアによる2014年のクリミア併合、そしてウクライナ侵攻以降、核軍縮の流れは一気に転換した。日本国内でも突然「核共有」という語が飛び交うようになっている。もし核を持ち込ませることになれば、非核三原則からの大転換となるが、そもそも日本の安全保障に資するのか。時に身の危険を覚えながら取材してきた著者が、核に振り回される世界の今を読み解く。国際政治のもう一つの流れが見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 核共有は日本の安全保障を本当に高めるのか 第2章 核軍縮の流れは断ち切られた 第3章 ロシアの弱さが核に向かわせる 第4章 核の闇市場を探る 第5章 日本を脅かす核保有国の現在地 第6章 原発も「復権」 |
(他の紹介)著者紹介 |
会川 晴之 1959年、東京都生まれ。毎日新聞社編集編成局専門編集委員。北海道大学卒業後、外航海運会社を経て、87年毎日新聞社入社。東京本社経済部、政治部、外信部、ウィーン特派員、欧州総局長(ロンドン)、北米総局長(ワシントン)などを歴任。日米政府が共同で進めたモンゴルへの核廃棄物計画の特報で2011年度のボーン・上田記念国際記者賞、連載「核回廊を歩く 日本編」で16年科学ジャーナリスト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ