蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1410157430 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916572444 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本子どもの本研究会/編集
|
出版者 |
日本子どもの本研究会
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
019 |
分類記号(10版) |
019 |
資料名 |
子どもの本棚 2015年7月号 No.561 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ ホンダナ |
副書名 |
月刊書評誌 |
副書名ヨミ |
ゲッカン ショヒョウシ |
巻号 |
No.561 |
(他の紹介)内容紹介 |
禅と俳句に魅せられ来日し、戦中は敵性外国人として収容されながらも、戦後は昭和天皇の「人間宣言」起草に関わり、皇太子(現上皇)の英語教師も務めたR.H.ブライス。生涯を日本文化研究に捧げた彼が、川柳の類例なき魅力を言語化し世界に問うた意欲作、邦訳として待望の復活。 |
(他の紹介)目次 |
1 序論(川柳と俳句 川柳の起源と技法) 2 川柳名句選(女 子 母 父 女房 亭主 姑 そのほかの間柄 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ブライス,R.H. 1898年、イギリス、エセックス州レイトン生まれ、1964年、脳腫瘍で東京にて逝去。享年65。第一次世界大戦の良心的兵役拒否のため、ロンドンの監獄に18歳から21歳の約3年間収監。太平洋戦争中は日本で交戦国民間人抑留所に約3年半収容される。そうした逆境の中から、日本文学と文化の禅・俳句・川柳という平和のシンボルを英語圏に発信し続け、なかでもアメリカにおける禅と俳句ブームの火付け役を果たした。第二次大戦後は学習院大学外国人教師として勤務し、昭和天皇の「人間宣言」の英文草稿を作成し、皇太子(現上皇陛下)殿下の英語の個人教授を亡くなるまで十数年務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西原 克政 1954年、岡山県に生まれる。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ