蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
指輪物語 7(評論社文庫)
|
著者名 |
J.R.R.トールキン/著
|
著者名ヨミ |
トールキン ジョン・ロナルド・ロウエル |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B933/ト/ | 0118982099 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917118171 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
J.R.R.トールキン/著
|
著者名ヨミ |
トールキン ジョン・ロナルド・ロウエル |
|
瀬田 貞二/訳 |
|
田中 明子/訳 |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
482p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-566-02395-6 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
指輪物語 7(評論社文庫) |
資料名ヨミ |
ユビワ モノガタリ |
叢書名 |
評論社文庫 |
巻号 |
7 |
各巻書名 |
追補編 |
各巻書名ヨミ |
ツイホヘン |
内容紹介 |
「指輪物語」世界をより深く理解し、楽しむための案内書。本編では語られていない歴史、ホビット家系表、原書の最後に付された索引に準じた固有名詞便覧などを収める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウチの子、このままで大丈夫?ネットを見るたびに子育てに不安になる親が急増中。発達障害、学習障害の知識から反抗期やゲーム依存症まで、子育ての処方箋となる一冊! |
(他の紹介)目次 |
1 子どもの発達障害(子どもの心理発達がうまくいかないとき 子どもが発達障害だと思ったら ADHDその1 子どもが発達障害だと思ったら ADHDその2 子どもが発達障害だと思ったら ASDその1 子どもが発達障害だと思ったら ASDその2 子どもが発達障害だと思ったら) 2 コミュニケーションの不安(子どもの反抗的な態度について 子どもがませていると感じた場合 子どもが性格悪いと言われたら 子どもが自信過剰と思ったら 子どもができすぎて浮いていたら) 3 学校生活での心配事(子どもがいじめを受けていたら 子どもがいじめをしていることが疑われたら 子どもが学校の先生と合わないとき 小学生の不登校について ストレスに強くなるには 子どもにとっての遊びとは 小学生のうつ病について) 4 社会との関わり(子どもの情操教育について 建て前と本音について 子どもに大人社会を教える意義 スマホが欲しいと言われたら 小学生の依存症〜ネット依存とスマホ依存 何のために勉強をするのか問われたら 宿題はやらなくてもいいの? 日本の道徳教育について 生活習慣と道徳に関する叱り方の原則) 5 変わっていく心とからだ(思春期が始まったと思ったら 思春期の学習について 思春期の栄養について 親がするべき性教育とは 子どもの恋愛について) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年大阪生まれ。灘中学・灘高校から東大理科3類に現役合格。灘中学受験に失敗した実弟に灘の勉強法を伝授し、在籍した高校創立以来2人目の東大文科1類現役合格を実現させる。1987年に自らの受験テクニックを書籍化した『受験は要領』がベストセラーになり、受験のカリスマと呼ばれる。1993年、志望校別受験勉強法の通信教育「緑鐵受験指導ゼミナール」を設立。現在でも地方の公立高校から東大や医学部へ多数合格させている。精神科医としては東大医学部付属病院精神神経科助手を経て、’91年から’94年までアメリカ・カールメニンガー精神医学学校国際フェローを経て現在、和田秀樹親塾・緑鐵受験指導ゼミナール代表。立命館大学生命科学部特任教授。臨床心理士。映画監督としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ