蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
にちようびの大ちゃん (小学生の道徳)
|
著者名 |
鶴見 正夫/作
|
著者名ヨミ |
ツルミ マサオ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1996 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1520338318 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
私たちの戦争社会学入門
野上 元/著
戦争
ロバート・キャパ…
歴史に葬られた特攻隊長 : 故郷・…
将口 泰浩/著
撃墜王岩本徹三零戦空戦記 : 二〇…
赤井 照久/著
知られざる朝鮮戦争 : 日系米兵に…
前川 惠司/著
未来に残す・児童文学作家と画家が…1
あかね書房/編
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
ベトナム反戦運動のフィクサー陸井三…
藤本 博/編著,…
彗星爆撃隊 : 海軍五〇三空搭乗員…
大野 景範/著
名画で学ぶ世界史 : ルネサンスか…
竹内 麻里子/著
戦争の思想史 : 哲学者は戦うこと…
中山 元/著
いまこそ知りたい乃木希典と旅順攻囲…
遙かなる山に向かって : 日系アメ…
ダニエル・ジェイ…
SNS時代の戦略兵器陰謀論 : 民…
長迫 智子/著,…
陸軍作戦部長田中新一 : なぜ参謀…
川田 稔/著
日本軍兵士続
吉田 裕/著
戦争と平和 : 80年の記憶 : …
新聞通信調査会/…
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/著,…
米軍カラーフィルムが捉えた日本軍の…
織田 祐輔/著
前橋空襲・復興と戦争体験記録シリ…2
「坂の上の雲」を往く : 近代国家…
Dear : 16とおりのへいわへ…
サヘル・ローズ/…
南北戦争英雄伝 : 分断のアメリカ…
小川 寛大/著
はじめての戦争と平和
鶴岡 路人/著
ラトランド、お前は誰だ? : 日本…
ロナルド・ドラブ…
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
わたしの人生
ダーチャ・マライ…
歴史を動かした「決戦」の世界史 :…
伊藤 敏/著
戦時下の政治家は国民に何を語ったか
保阪 正康/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
戦争宗教学序説 : 信仰と平和のジ…
石川 明人/著
中世ヨーロッパの軍隊と戦術 : 兵…
渡辺 信吾/著,…
「特攻」の聲 : 隊員と遺族の八十…
宮本 雅史/著
真珠湾諜報戦秘録 : 日本軍スパイ…
マーク・ハーモン…
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
アメリカは、いかに創られたか : …
和田 光弘/著
戦争と図書館 : 戦時下検閲と図書…
新屋 朝貴/著,…
戦場の人事係 : 玉砕を許されなか…
七尾 和晃/著
皇太子明仁を奪取せよ : 幻のクー…
山田 邦紀/著,…
引き揚げを語る : 子どもたちの戦…
読売新聞生活部/…
イスラエル、ウクライナ、アフガン戦…
西谷 文和/著
戦時青年、ただに讃へむ : 心やさ…
野口 次郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710009671 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鶴見 正夫/作
|
著者名ヨミ |
ツルミ マサオ |
|
西村 達馬/画 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1996 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
にちようびの大ちゃん (小学生の道徳) |
資料名ヨミ |
ニチヨウビ ノ ダイチャン |
叢書名 |
小学生の道徳 |
叢書名巻次 |
2年 |
副書名 |
テーマ・礼儀 |
副書名ヨミ |
レイギ |
(他の紹介)内容紹介 |
世界中で高まる防衛力強化への潮流は、本当に戦争の抑止につながるのだろうか。戦争・軍事・平和をめぐる我々人類百余年の営みはどのようなものだったのか。近現代における世界・日本の戦争から軍事力がもった意味を問い直し、平和への教訓を探る。これからの日本と東アジアを一人ひとりが考えていくために土台となる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ウクライナから考える(ウクライナ戦争はどのようにして起こったのか NATOの東方拡大は戦争を抑止したのか) 第2部 近現代世界史の中の戦争と平和(どのような戦争が起こってきたか 軍拡が戦争を呼び起こす 戦争を許さない世界を求めて ほか) 第3部 日本をめぐる戦争と平和(日本の戦争から考える―軍事同盟と“戦争放棄” 東アジアの戦争をどう防ぐか) おわりに 戦争と平和を歴史から考える |
(他の紹介)著者紹介 |
南塚 信吾 1942年生まれ。千葉大学・法政大学名誉教授。世界史・ハンガリー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 油井 大三郎 1945年生まれ。一橋大学・東京大学名誉教授。米国現代史・現代世界史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木畑 洋一 1946年生まれ。東京大学・成城大学名誉教授。国際関係史・イギリス帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 朗 1956年生まれ。明治大学文学部教授。日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ