蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
動物園・その歴史と冒険 (中公新書ラクレ)
|
著者名 |
溝井 裕一/著
|
著者名ヨミ |
ミゾイ ユウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 480// | 0118750199 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916912280 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
溝井 裕一/著
|
著者名ヨミ |
ミゾイ ユウイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150713-6 |
分類記号(9版) |
480.76 |
分類記号(10版) |
480.76 |
資料名 |
動物園・その歴史と冒険 (中公新書ラクレ) |
資料名ヨミ |
ドウブツエン ソノ レキシ ト ボウケン |
叢書名 |
中公新書ラクレ |
叢書名巻次 |
713 |
内容紹介 |
18世紀末のヨーロッパに誕生した動物園。古代の「聖獣」飼育から「未開人」展の熱狂、果ては「恐竜」の捕獲や絶滅動物の復元計画まで、動物園の全史と冒険譚を描き出す。 |
著者紹介 |
1979年兵庫県生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学文学部教授。博士(文学)。「水族館の文化史」でサントリー学芸賞<社会・風俗部門>を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
庭の草木や風、光。外とつながる心地よさは日常をかけがえのないものに。新築、古民家、リノベーション。それぞれにたのしむ12軒。 |
(他の紹介)目次 |
豊かな竹林とつながる ウッドデッキを自由に使う―眞田大輔さん 建築家 親+夫婦+子3人 土、庭の木、光と風 心と体がゆるむ暮らし―山田奈美さん 薬膳・発酵料理家 夫婦+子1人 ものの本質と向き合える 広縁のある金継師の家―黒田雪子さん 金継師 一人暮らし 庭と対話して過ごす 聖域のようなサンルーム―オガワジュンイチさん セラピスト 一人暮らし デッキに座って海を見る 太平洋に浮かぶ気持ちで―墨屋宏明さん アートプロデューサー 墨屋夕貴さん コンテンポラリージュエリー作家 夫婦+子1人 四代前の古屋を磨き 桧で縁側をしつらえて―木全俊吾さん、ゆきこさん 夫婦+子2人 築百五十年の大きな平屋 今日も誰かがふらりと立ち寄る―榎本征史さん 夫婦 豊かな庭に差しのべた やさしい手のようなテラス―小川恭平さん スタイリスト 夫婦+子3人 部屋からデッキ、庭、屋根の上 住宅街の中の小さな原っぱ―小林暁男さん 夫婦 「作りながら住む」が楽しい 庭とつながる家具職人の家―下田則敏さん、直美さん 金属加工、家具・テーブルウェア製作 夫婦+子2人 祖母の家を受け継いで 今と昔が重なる住まい―小川泰さん 歯科医師 夫婦+子1人 緑を見ながら素足で行き来 三世帯をつなぐ庭と縁側―浅野千里さん ギャラリーオーナー 三世帯 |
目次
内容細目
前のページへ