蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お父さんのための言いかえ図鑑
|
著者名 |
大野 萌子/著
|
著者名ヨミ |
オオノ モエコ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 2010195051 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916881889 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
飛ケ谷 潤一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒガヤ ジュンイチロウ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7678-2790-2 |
分類記号(9版) |
523.051 |
分類記号(10版) |
523.051 |
資料名 |
世界の夢のルネサンス建築 |
資料名ヨミ |
セカイ ノ ユメ ノ ルネサンス ケンチク |
内容紹介 |
ルネサンス建築が生まれ、発展し、世界各地に伝わるまでを写真と共に解説。また各時代ごとの名建築も取り上げ、その見どころと背景を紹介。ルネサンス発祥の地イタリアのほか、ヨーロッパ各地の独自のルネサンス建築も詳説。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学博士課程修了。博士。東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻准教授。「盛期ルネサンスの古代建築の解釈」で建築史学会賞ほか受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
背広を脱いだ日本のおじさんたちって、どうしてこうもカッコ悪いの?「何を着ていいのか分からない」「自分で服が選べない」、でも「そこそこカッコよくなりたい」…こんなオヤジの悩みに応えるべく、大阪・岸和田の洋装店に生まれ、長年にわたり情報誌の編集・執筆に携わってきた著者が、饒舌かつ大胆な切り口で指南する。 |
(他の紹介)目次 |
「個性」はいるのか 服に正統なんてあるのか オーダーの罠 どこに何を着ていくのか てっぺんから考える パンツの丈は大丈夫ですか パンツの丈は大丈夫ですか 実践篇 ジーンズという奇怪な服について トレンチコートというくせ者 どんなコートを着てきたか ボタンダウンからシャツについて、あれこれ考えてみる ワニのマークのポロシャツとブランドについて ラコステでサイズ感について考える イロハにアロハ、おじいのアロハ コロナ禍でのTシャツ考 ストリート・ファッションと革ジャン 「差し色」って何だ? 「裸足で靴」と「俺は俺」、そのココロ ファストファッションは教えてくれる 「まとめ」としての「カッコいい」の構造 モードとは世間であり、ファッションは利他である |
(他の紹介)著者紹介 |
江 弘毅 1958年、大阪府岸和田市生まれ。編集者・著述家、神戸松蔭女子学院大学教授。89年月刊『ミーツ・リージョナル』の創刊に携わり、12年編集長を務める。ファッション・ページも長く担当。「街場」を起点に多彩な活動を繰り広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ