蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
身近な木の実・植物の種図鑑&採集ガイド
|
著者名 |
多田 多恵子/著
|
著者名ヨミ |
タダ タエコ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 471// | 1420469817 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 471// | 1720302502 |
○ |
3 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 471// | 1820089256 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915609031 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
多田 多恵子/著
|
著者名ヨミ |
タダ タエコ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-408-45371-2 |
分類記号(9版) |
471.1 |
分類記号(10版) |
471.1 |
資料名 |
身近な木の実・植物の種図鑑&採集ガイド |
資料名ヨミ |
ミジカ ナ キノミ ショクブツ ノ タネ ズカン アンド サイシュウ ガイド |
内容紹介 |
街中や公園、里山でみられる木の実160種を写真とともに紹介。花・木の実・種子のつくりや、木の実での染色法、タネを使った遊び、タネの集め方なども収録。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。著書に「身近な草木の実とタネハンドブック」「葉っぱ博物館」「街路樹の散歩みち」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、「太陽はなぜ光るの?」「宇宙はいつはじまったの?」などのような、なぞやギモンを感じたことはありませんか?この本ではそんな宇宙について、きれいな図や写真を使って楽しく紹介します。ページをめくるたびに、きっと宇宙のことが好きになるはずですよ! |
(他の紹介)目次 |
1 私たちのすむ太陽系(8つの惑星が太陽のまわりをまわっている 太陽の重さは太陽系全体の約99.9%! ほか) 2 星のきほん(ガスやちりが集まって雲のような姿になった星雲 宇宙には、かがやく星がたくさん集まる場所がある ほか) 3 銀河のきほん(天体がたくさん集まる「銀河」いったい、どんなところ? 天の川銀河には合計7本の「腕」がある ほか) 4 宇宙はどうやって生まれた?未来はどうなる?(宇宙はどのようにはじまった? インフレーションで宇宙は1兆×1兆×100万倍の大きさに! ほか) 5 宇宙へと飛びだす(昔は地球のまわりを太陽がまわっていると考えられていた ガリレオは望遠鏡をつくって地動説の正しさを確かめた ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
縣 秀彦 自然科学研究機構国立天文台准教授。総合研究大学院大学准教授。国際天文学連合(IAU)・国際普及室顧問。長野県生まれ、東京学芸大学大学院修了(教育学博士)。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ