検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「生き方」の中国史 

著者名 竹内 康浩/著
著者名ヨミ タケウチ ヤスヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可222//0116994039

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
590.4 590.4
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810501052
書誌種別 図書
著者名 竹内 康浩/著
著者名ヨミ タケウチ ヤスヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6
ページ数 17,241p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022150-7
分類記号(9版) 222
分類記号(10版) 222
資料名 「生き方」の中国史 
資料名ヨミ イキカタ ノ チュウゴクシ
副書名 中華の民の生存原理
副書名ヨミ チュウカ ノ タミ ノ セイゾン ゲンリ
内容紹介 旧中国の「家」と「官」のしくみの中で、人々はどう生きようとしたか。春秋戦国時代から清朝末期、始皇帝の登場から宣統帝の退位まで、正史を中心に、多数の史料を紹介しながら平易なタッチで描く。
著者紹介 1961年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道教育大学助教授。著書に「「正史」はいかに書かれてきたか」など。

(他の紹介)内容紹介 すべては気持ちよく暮らすため。
(他の紹介)目次 玄関を結界に
お客さまはふたりまで
重い鍋は使わない
ものを死蔵させない
飲みものはご自由に
午後はごはんを食べない
出汁をとる
ごみ箱を深呼吸させる
作りおきをしない
おせちはあれこれ作らない
大掃除をしない
冷たいものは飲まない
贈りものはほどほどに
好きな色を見つける
空き箱収納
背表紙を見せない
コード類を見せない
コンセントを見せない
ないものは作ってもらう
掃除道具も美しく〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。