検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

UNDER CONSTRUCTION 

著者名 西山 芳一/著
著者名ヨミ ニシヤマ ホウイチ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可510//0118194596

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
367.7 367.7
高齢者 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916209845
書誌種別 図書
著者名 西山 芳一/著
著者名ヨミ ニシヤマ ホウイチ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2013.11
ページ数 95p
大きさ 29cm
ISBN 4-8387-2630-1
分類記号(9版) 510.922
分類記号(10版) 510.922
資料名 UNDER CONSTRUCTION 
資料名ヨミ アンダー コンストラクション
内容紹介 「建設中」の現場はどうなっているのか? 岩手県の胆沢ダムから、ミャンマーのマロン橋まで、長年土木の施工現場や竣工写真を撮り続けてきた土木写真家・西山芳一のカメラが捉えた、知られざる現場の光景をまとめる。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京造形大学デザイン学部写真学科卒業。博報堂、東急エージェンシーを経てフリー。土木写真家。写真集「タウシュベツ」で平成14年度土木学会出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 国連「Healthy Ageing 50」の一人に選ばれたアシュトン・アップルホワイトが「年齢」による思い込みや偏見がフェイクであることを明かし文化に根ざした偏見にどう抗うのか「アクション」を示す!
(他の紹介)目次 「本書をめぐる著者とのQ&A」
序章
第1章 エイジズムとは何か
第2章 アイデンティティー―年齢と自我
第3章 脳、記憶を忘れること
第4章 からだ―若さでなく健康を
第5章 セックスと情愛―賞味期限なし
第6章 職場―まだ途中
第7章 自立の罠―長寿はチームスポーツ
第8章 晩年―雄牛が違って見える
第9章 年齢占拠!―エイジズムを超えて
(他の紹介)著者紹介 アップルホワイト,アシュトン
 1952年米国生まれ。作家でアクティビスト。エイジズムの専門家としてニューヨーク・タイムズをはじめ多くのメディアに記事やコメントを寄せている。2019年に本書(原題:This Chair Rocks:A Manifesto Against Ageism)をセラドン・ブックスから刊行。国連が提唱する「健康な高齢化の10年」において2022年に「世界をより良い高齢化社会へと導くリーダー(Healthy Ageing 50)」に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城川 桂子
 1948年東京都生まれ。横浜市立大学卒業。ロンドンを拠点に英国および中東情勢を主題としたドキュメンタリー映画などに携わる。1994年に帰国しテレビ報道番組の制作、環境保護団体にかかわり、2011年3月からドイツ公共放送ZDFプロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。