検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

緑魔の町 (角川つばさ文庫)

著者名 筒井 康隆/作
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
出版者 角川書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可文庫シリーズ913/リ/1420242065

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリー・ホール・エッツ 坪井郁美
2023
建設材料 土壌 建築教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915397404
書誌種別 図書
著者名 筒井 康隆/作
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
白身魚/絵
出版者 角川書店
出版年月 2009.11
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-631023-1
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 緑魔の町 (角川つばさ文庫)
資料名ヨミ リョクマ ノ マチ
叢書名 角川つばさ文庫
叢書名巻次 Bつ1-2
内容紹介 倉庫に閉じ込められてしまった武夫。なんとか脱出したものの、そこは武夫のことを誰も知らない、おかしな世界に変わっていた…。表題作ほか、仲良し女の子3人組が魔法のテレビで夢をかなえる「デラックス狂詩曲」も収録。

(他の紹介)目次 1章 版築制作の11年―叡智を築える(第1期 版築シェルター(2012〜2015年)
第2期 版築ベンチ+ストーブ+あずまや(2016〜2019年) ほか)
2章 版築壁を利用したパッシブデザイン(版築トロンブ壁
版築壁の断熱)
3章 版築の町―ドイツ・ヴァイルブルクを訪ねて(版築は古くて新しい
ヴィルヘルム・ヤコブ・ヴィンプフ ほか)
4章 前橋公園にて―版築ベンチで公園を彩る(まちに版築をつくる
前橋公園に版築ベンチをつくる―共同制作の試み ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 恒夫
 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。1991〜93年ミュンヘン工科大学(ドイツ学術交流会奨学金による研究留学)。1997年前橋工科大学建築学科専任講師。助教授(准教授)を経て、2012年より同大学教授。ビオ・ハウス・ジャパン一級建築士事務所(2004〜)。専門は建築設計、建築論。博士(工学)。一級建築士。Baubiologe IBN(Germany)。日本建築学会奨励賞(1996)、木の建築賞大賞(2011)、埼玉県環境住宅賞(2013、2016)、日本建築学会教育賞(2021)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三田村 輝章
 1973年愛知県出身。東北大学大学院博士後期課程修了。2000〜2001年デンマーク工科大学室内環境・エネルギー国際研究センターに留学。2002〜2004年横浜国立大学VBL研究員。2005〜2010年足利工業大学建築学科専任講師、准教授を経て、2011年より前橋工科大学建築学科准教授。専門は建築環境工学。建材の調湿性能、シックハウス、温熱環境など、主に住宅の熱・空気・湿気環境の研究に取り組んでいる。博士(工学)。空気調和・衛生工学会学会賞(2005)、日本建築学会教育省(教育貢献)(2021)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 緑魔の町   5-192
2 デラックス狂詩曲   193-241
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。